日本武道館コンサート
   (6/4) レポート その2 

芸能生活50周年を記念して、開催された武道館コンサートをレポートしました。

写真は、開演5時間前の武道館正面の様子です。まだ、カヤマニアの姿はありません。

ゆっくり目覚めた翌日も、先輩カヤマニアが、ランチタイムに誘ってくださいました。
東京駅近くの「新丸ビル」で、期間限定で営業
されている「若大将BAR ROCK AROUND THE CLOCK」に行きました。

待ち合わせの場所の、新丸ビルの一階に早く着いた私は、一度、7階まで上がって「若大将BAR」の場所を確認、一階へ戻って待つことに。
そこへ”フラガール”さんが、やってこられました。
帰りの新幹線までの、時間を過ごされるようです。
先輩カヤマニアのK・KさんとH・Sさんが、待ち合わせ場所に到着し、3人で「若大将
BAR」へ急ぎます。
小さい店ですから、ちゃんと座れるのか不安が過ぎります。
逸る心を抑えて、店に辿り着くと、店は”フラガール”さん一人で貸切状態でした。
一度は向かいのテーブルに着いたのですが、
すぐに、”フラガール”さんに、
「相席させてもらっていいですか?」と申し入れ、快諾していただいたので、同じテーブルに
移動。4人で一緒に、加山さんの、10年くらい前のコンサートDVDや、2年ほど前のケネディハウスライブを見ながら「しょうが焼き定食」を食べました。(カレーセットはありませんでした)
食べ終わる頃に、もう一人の先輩カヤマニアのM・Mさんが
入ってこられました。来られないと聞いていたので、ビックリすると同時にほんとに嬉しかったです。そして5人で、加山さんを語りながら、食事を美味しくいただきました。
食後には、カクテルを。若大将&カクテルといえば「ブライト・ホーン」ですよね。
ちょうど、DVDでは、ケネディハウスでの乾杯の場面が。
加山さんと一緒に「セ〜ノ!チェース!」で乾杯しました。
加山さんが、禁酒されてますので、最近のケネディハウスでは、乾杯はやってないらしいですね。

店に入って、一時間半を過ぎてましたが、他のお客さんは誰も来ません。それをいいことに、ゆっくりじっくり加山さんを見ながら、盛り上がっていましたが、新幹線の時間が迫ってきたので、”フラガール”さんが店を出て行かれました。
酒に弱い私は、ちょっと酔ってしまったので、トイレで息を整えて店に戻ると同時に、”camel”さん母娘が、京都のお友達のYさんと一緒に入ってこられました。
先輩方は、テーブルを空けて、カウンター席に移って、DVDを見ながら盛り上がっています。
私は、相席させていただき、”camel”さんたちと一緒に「利助」の続きで加山さん話で盛り上がりました。Yさんからは、@加山さんとの触れ合いの中で、一番の思い出は?とか、A加山さんの良いところはどこですか?と聞かれました。

左から、M・Mさん、私、
”フラガール”さん、H・S
さん、K・Kさん。
私を挟んで、”camel”さん母娘と京都のYさん。
@については、
2004年の横浜ランドマークでのサイン会で、加山さんと話せたこと。前日、小矢部(富山県)でのクラシックコンサートに出演された加山さんを、会場入りから、公演後にタクシーで帰られるまで、ビデオ撮影していた私は、その夜の夜行列車で横浜へ向かい、朝早くから並んで、サイン会の整理券番号1番をゲット、サイン会のトップバッターとして、一番最初に加山さんの横に立っていたのですが、ちょっと間があき、加山さんに、声をかけるチャンスに恵まれました。私が
「昨日は、小矢部、お疲れ様でした。」と、声をかけますと、
「おぉ、そう言えば、ビデオを一生懸命、回していたよねぇ」と言葉を返えしていただけました。
思い出していただこうと、小矢部の時と同じ服でサイン会に並んだのが、功を奏しました。

Aについては、
最初は、若大将シリーズの田沼雄一に憧れて、加山さんが好きになったんです。自分でも、たまに、考えるんですけど、どこがどうとかじゃなくて、加山さんの歌声や、話を聞いたり、顔を見ているだけで、癒されるんです。「波長」が合うんですと答えてました。

店に入ってから、3時間を過ぎたところで、先輩方は帰ることに、私も一緒に出ようと思いましたが、先輩から、まだ残っていなさいと、命じられましたので、残ることに。
二日間に渡ってお付き合いいただいた、感謝を述べることも出来ず、ただ店を出ていかれる後姿を
見送るのみでした。先輩方、本当にありがとうございました。

それから、30分も経たないうちに、”camel”さんたちも、新幹線の時間になり、一緒に店を出ました。
結局、午後3時まで店にいましたが、お客さんは私達8人だけでした。武道館コンサートの翌日でしたので、多くの方が訪れると思っていただけに、予想が外れてちょっとガックリでした。加山さんのファンなら何時間居ても、飽きないと思うんですが・・・。
一番ガックリだったのは、ヨーグルトやノンアルコールビールをサービスしてくれた、お店の方だと思いますけど・・・。

こうして、人生で一番幸せな二日間が終わってしまいました。

加山さんが縁で出会えた、先輩カヤマニアの皆さん、エイジレスの皆さん、そして湯沢以来の再会の出来た皆さん、本当にありがとうございました。

次の大阪では、どんな出会いがあるでしょうか、楽しみです。

10年06月11日新規作成