オレ達だって若大将
   武道館コンサートレポート 
    (2011/7/2)第二部

7月2日に日本武道館で開催された「オレ達だって若大将」、第二部の模様をレポートしました。

第二部
僕は、横浜生まれの茅ヶ崎育ち、港の見える丘の上で生まれましてね、それからず〜っと茅ヶ崎の海っ辺りで育ってます。
そのせいかやはり海とは、縁が切っても切れないんですね。海がなかったら、今の僕はないと思うくらい鍛えられました。
この間ですねえ、テレビ見てましたら、被災された漁師さんがカメラに向かって一言「海が悪いわけじゃないんだよ。オレたちは、海から幸せをもらって生きてきたんだからな。仕事の場だったんだよ。けして海が悪いわけじゃないんだ!」って言ってました。涙ポロポロ出ましたねえ、ほんとに!その通りなんですよ。海は風が吹いたらこんな波になるんです。台風が来たら10メーター以上の波になります。でも、風なく穏やかな海っていうのは、やっぱりあるんですよね。僕はほんとにその漁師さんの言葉で救われた。
なぜかと言うと、僕は海の歌が沢山あるんです。あれ以来歌えないかなあって思ってたんですけど、漁師さんの気持ちを聞いたときに、
嬉しいなあと思って、そしたら、昨日ですかね、函館の漁業組合が久慈市というところに、225隻の小型の漁船を送ったんです。昔、函館で大火があった時に、久慈市が函館に船を送ったんですね。それのお返しだったんですね。こんな強い絆と海の男の心意気、いいでしょう?もう涙出たですよ。そこで私が沢山持っている海の歌をこれからメドレーで聴いていただこうと思います。

「海がそこにあったから」

「俺は海の子」

「二人だけの海」

「光進丸」

「地球をセーリング

「海がそこにあったから」1 「海がそこにあったから」2
「俺は海の子」1 「俺は海の子」2
「二人だけの海」1 「二人だけの海」2
「光進丸」1 「光進丸」2
「地球をセーリング」1 「地球をセーリング」2
さあ、本日のゲスト3組目は横浜生まれ、デュオの若大将です、ゆずの諸君!!
良く来てくれた、こちらが「ゆ」でこっちが「ず」、今、全国ツアー中って聞いて、仰天してるけどさ、申し訳ないねほんとに。

北)全国19箇所35公演を廻っております。

35公演?それで全部アリーナかい?

北)全部アリーナツアーです。

聞いた?聞いた、聞いた?俺年に一回だけ、あっ大阪があったよ!?二箇所!30何箇所?

北)35公演です!

若いっていうのはすごい!、相当下積みで一生懸命やってきて、それで成功して、強いねえ?僕ねえ、行ったんだよな、アリーナ行きました!?電気点けっぱなし、地灯りを点けっぱなしで40分くらいやったのかな?二人だけでもって、ギターだけでもって無駄な電気は使うのは止しましょうというときだったと思うんだけど。俺感動したよ、スッゲエいい!?

北)ほんとですか?

音は良い、声は良い歌は上手いし、ルックスは良いしさ、たまんないねえ?まいったなあと思って。
このひとたち変わってるよ、ラジオ体操やるの。お客様にラジオ体操やらせちゃうんだよ。今日もやる?

北)せっかくだから身体暖めましょうか?

どうです、皆さん!?

全国19箇所35公演を廻っております。
僕ねえ、行ったんだよな、アリーナ行きました!?
ラジオ体操

普段はゆずが登場する前にラジオ体操するらしく、体操してる2人を見れるのは珍しいそうです。

北)「はい、ストーップ!加山さん、ここまでにしていただいてよろしいですかね!?(笑)」

腰がいたくなるとやばいからな。よかったいいところで止めてくれたよ。これ以上やったらほんとやばいよオレ!?

ということで、強制終了でした(笑)。

体あったまったでしょう?じゃあやっくれるねえ?

北)僕らの曲をぜひやらせていただいてよろしいでしょうか?
あの曲を!?

夏色だろ!?やってくれ!。

北)改めましてこんばんは、ゆずでーす!
みなさん元気ですか〜!?もっともっとお元気ですか〜?もっともっとお元気ですか〜?
じゃあ夏色という曲をやりたいんですが、皆さんにもぜひ参加していただきたいと思うことがあるんですけど、ぜひご協力ください。
僕が、「1、2、1、2、3」と言ったら、普通は「ヘイ!」と右の拳を上げるんですが、今日は加山さんもいらっしゃいますライブなので「1、2、1、2、3」と言ったら拳を上げて大きな声で「若大将!」と叫んでいただけますか、よろしいですか?
一度やって見ますよ。
「1、2、1、2、3若大将!」
(若大将!!)
まだ声が小っちゃい!大きな声で「1、2、1、2、3若大将!」
(若大将!!!)
それじゃあ行きますよ!

では、夏が近づいてきました、夏の曲行ってみたいと思います、「夏色〜!」
じゃあ、せっかくだからみなさんもう一度立っていただけますか?


「夏 色」
歌が終ったと思ったら・・・。

北)もう1回、もう1回・・・。

と小さい声でお客さんにおねだり。お客さんも「もう1回、もう1回・・・」と大きな声で続きますが・・・。

北)バカヤロ〜!何を考えてるんですか!もう一回、もう一回なんて、みんなもういい大人でしょうが!、加山さんだってね、加山さん!?

笑って背中を向ける加山さん。

疲れちゃったよ〜オレ(笑)。

北)もう1回いってもいいですか?(笑)

よし、行け!。

北)じゃあもう1回行きますよ〜!
準備はいいですか〜!1、2、1、2、3若大将!」
(若大将!!)

どうもありがとうございました〜!!!

終わりは加山さんがTシャツを銃で飛ばすのに合わせて終わりでした。

ここまでにしていただいてよろしいですかね!?(笑) 「若大将!」と叫んでいただけますか
「夏色」1 「1、2、1、2、3若大将!」
バカヤロー!何を考えてるんですか! よし、行け!
「夏色」2 「夏色」3
素晴らしいネエ、さすが平成の若大将!お客さん乗せるの上手いし、まいった!岩沢君も素晴らしい良い声で。ほんとに良い曲多いんだよな、全部アイポッドに入れて聞いてるよ。

北)アイポッド!?

俺はいくら古い人間でもアイポッドぐらい知ってるよ。アイパッドだってやってるし、ゲームだってやってるし、プレステVやってる。そんなことはどうでもいいけど、なんか歌わせてもらいたいなあと思って。

北)じゃあ今度は、僕たち「ゆず」が加山さんの曲を一緒に歌わせてもらってもよろしいでしょうか?

知ってる?

北)知ってますよ!?

ほんとかよ?

北)今回いろんな曲を改めて聞かせてもらったんですけど日本のスタンダードナンバーばっかりでビックリしました!?

おお、いいねえ、いいねえ、もっと言って!?木に登るからすぐによ、俺。嬉しい!?でも曲はなんだ!?

北)いろいろいい曲があって、迷ったんですけど、僕らまだ独身なんですよ、なので「お嫁においで」を・・・。

言えるもんなあ、まだなあ!?じゃあウクレレで。

北)はい。

「お嫁においで」だって。「ゆ」と「ず」が歌います。


「お嫁においで」 (加山雄三+ゆず)
素晴らしいネエ、さすが平成の若大将! 「お嫁においで」を・・・。
「お嫁においで」1 「お嫁においで」2
「お嫁においで」3 「お嫁においで」4
ゆず〜!どうもありがとう!すげえ、良く覚えてくれたなあ!この間テレビみてたら、仙台行ったでしょう?支援にね。路上ライブの経験者って強いなあって思ったよ、3千人のお客さんが集まって。

北)そうなんです。その日は、本来ツアーで仙台でやる日だったんです。やれなくなってしまったんですが、どうしてもやりたくて無理を言って路上でやらせてもらったんです。3千人くらいの方が集まってくれて。

もうみんな喜ぶだろうな!俺もこれから行って路上ライブやりたいなあ。

岩)さきほど加山さんもおっしゃってましたけど、励ますつもりで僕らも行ったんですけど、「頑張ってください」って逆に励まされました。

北)元気をもらいました。

もらえるんだよね、ほんとに感動しましたね。ところで、あなたたちの曲で有名なやつを歌わせてもらいたいなあと思ってんだけど、でもさぁ、もの凄いキーが高いんだよー!(笑)、俺より5度高いから、もう俺は熱が出ちゃいそうで、頭がブチ切れるんじゃなうかと思うくらい大変なんだけど、一応挑戦させてもらいたいなあと思うんですが。

北)リハーサルで、何度か加山さんが歌っておられるのを聞かせてもらったんですけど、メチャメチャ良いですよ。

そんなこと最初に言っちゃあダメだよ。聞いてからお世辞を言われてたんだって・・・。

北)味わい深い・・・。

そう、それならいい「栄光の架け橋」オリンピックのテーマを歌わせていただきます。高いとこ行ったらよろしくね。

北)わかりました!

では初めて歌います。「栄光の架橋」withゆず」。


「栄光の架橋」 (加山雄三+ゆず)
もの凄いキーが高いんだよー!(笑) 「栄光の架橋」1
「栄光の架橋」3
「栄光の架橋」2
ゆずありがとう、北川君そして岩沢君ありがとうございました。

いいねえ、ほんとに彼等の心には打たれるんだ。曲一つ一つ聴いてても沁みてくるものがいっぱいある。ほんとに彼等の曲はいいんですよ。歌も上手いねえ!俺も結構頑張ったでしょう?これもんだけど!?と冷や汗を拭う仕草。

さて、いよいよ長崎からやってまいりました、「カステラの若大将」あっ違う「長崎の若大将」登場です。さだまさし君、どうぞ!

さだ)先程は知らぬこととは知りながら、加山さんに暴言を吐いてしまいました。

いいんだって、そんなことは。なんにも心に留めてることはないから。

さだ)申し訳ありませんでした。加山さんのことは忘れないんですが、先ほどは我を忘れておりました。
さっき「ゆず」と話してたんですよ・・・。

「ゆ」はなんて言ってた?

さだ)「ゆ」はねえ、「加山さんのお客さんはみんなあったかいって」。

「ず」は、なんて言ってた?」

さだ)・・・「ず」はね、にこにこ笑ってました(笑)。

両方足すといいねえ。

さだ)僕もああいう時代があったんですよ、加山さん、言っときますけど。僕もああいうふうにカッコいい時代があったんですよ。

そりゃあ俺だってカッコいい時期あったんだよ。

さだ)そりゃあ僕知ってますから!未だにカッコいいと思ってますから。加山さんカッコいいですよ、今でも!?

そりゃあ無理だ!?

さだ)いやあ無理じゃないんです。みんなそうなんです。みんな加山さんに憧れて、ねえ!?ほら!?

何かと、公私共に大変お世話になっております。

さだ)今日はみんな若大将になれるっていうんで来てるんですから。

そうなんです、皆さん若大将なんです。女性は澄ちゃんですからね!?

さだ)若くなくても若大将・・・。

それは、俺にあてつけか!?

さだ)加山さんは若大将の本家ですから。本家でも総本家でも・・・。とにかくやりましょうよ。「君といつまでも」なんかやりましょうよ。

いやいやそうじゃないよ。君の名曲がいっぱいある。なんかやってよ。

さだ)じゃあね、今日の賑やかな感じに相応しい、「精霊流し」とか、「無縁坂」とか「縁切り寺」。

ちょっと待ってよ、もうちょっと明るい曲をやってくんない?どうでもいいけど、「鐘楼流し」とか、「無縁坂」じゃ・・・。あるじゃない、「関白宣言」っていいじゃない!?あれいいよねえ!?中々言えないんだよ。だから歌でもって聞くより仕方ないんだ!

さだ)何をおっしゃいますやら!?内助の功の奥様がおいでになりながら。

私が心をこめてお願いします。

さだ)ただいま、ご紹介にあずかりました・・・。

おまえ喋ってると長くなるから早くやれ!


「関白宣言」
が、ワンコーラスのサビでアップテンポになるところでお客さんたちの手拍子のリズムが微妙に合わなくなり・・・。

さだ)・・・合わせろよ!統一しようよ、気持ちを!?盛り上げてるのか、邪魔してるのかどっちだよ!

というわけで、曲中断(笑)。

いや申し訳ない、すいませんねえ、(お客さんがもう年配なので)時々ズレるんですよ!(笑)。

さだ)加山さん、ただねえ、これね30年以上前の歌なんですよ。

俺だって、そんなこと言ったら50年前の歌、歌ってるよ。もっとふるいのもあるよ、60年前のもあるよ。

さだ)「君といつまでも」をまたやりますか?

早く続きやってよ!?

さだ)いいけど、なんて言うのかな、この歌はね、もう現実に即してない!?あのね、これはまだ世間を知らない頃に書いた歌だ、可笑しいと思うの、最近。だからちょっとつくり直したから。

と「関白失脚」を


「関白失脚」 
先ほどは我を忘れておりました。 「ず」はね、にこにこ笑ってました(笑)。
「関白宣言」 合わせろよ!統一しようよ、気持ちを!?
これはまだ世間を知らない頃に書いた歌だ。 「関白失脚」
君は素晴らしいねぇ、笑って涙が出て、感動して涙が出て、涙もろくなったせいか、最高の曲だねぇ、もう実感こもってるねぇ、この年になるとジーンと来るねぇ!

さだ)何か置いてかれた人たちばっかですから、ここは!

俺を筆頭にだな。

さだ)そうそう、それで置いていった人たちばっか来てますから。

ほんとに素晴らしい!

さだ)老い知らずの若大将に褒めていただくと、なんか言葉がうまく見つかりませんけど、なんか長生きしてよかったなあ!?

俺はまだ、相当前を歩いてまだ生きていくつもりなんだよ。

さだ)来年、「卒寿」ですから。加山さんが走っていただく背中を一生懸命追いかけているうちに、こんな年になるまで歌っていたんです。僕も昔は「グレープ」という初々しい二人組で歌ってたんです。いつのまにか「レーズン」になりましたけど、でも今の彼等もいつか「ゆべし」になっていくんですからね。「ゆず」っていうのは「ゆべし」になってからまた旨いんです。「グレープ」も「レーズン」になってから栄養価高いんですよ!?

君みたいなのは長生きするんだよな、長生きしてよかったなあって思うだろ!?

さだ)言われてしまったのは、この間、お医者さんからハッキリ言われましたよ、「さださん、おしゃべりな人って長生きするんですよ!?」って。

確かに俺そう思うよ、俺口数少ねぇんだ!?

さだ)だけどね、みんなこうして元気で加山さんの基に集まったってことは、ほんとにもう嬉しいんですよ。みんなもう結構な年ですよ。

だってさ、そりゃあショウガナイヨ、俺が前期高齢者最後の年、来年は後期高齢者なんだ。

さだ)みんな、苦難も乗り越えて来たんです。家庭不和も乗り越えて、諦めそして様々な思いでズタズタになってここに集まって来てるんです。

こいつはホントニ正直なことしか言わないんだから。涙が横に流れていくよ。

さだ)還暦以上の人!?(拍手!!)
ほら、還暦以上こんなにいるんですよ!?

スゴイねぇ!?

さだ)50以上!?(拍手!!)

ちょっと待ってください、興味湧いたから、40以上!?(拍手!!)
30代!?(拍手!!)
いるじゃないですか?加山さん。

いますねえ、ほんとに30代?

さだ)無理だとおもうけど、一応聞こうか?20代!?(拍手!)
ああ、加山さん、「ゆず」呼んでおいてよかった。

やっぱ「ゆ」と「ず」のお陰だな。

さだ)あいつらいい「ゆべし」になりますよ。10代!?(拍手!)
ほら、いるんだ。

いるんだねえ、MIWAちゃんと秦君とか。

さだ)70代!?(拍手!)
多いねぇ!?だんだん楽しみになってきたなあ、揺り篭から墓場まで、80代!?(拍手!)
嬉しいねぇ、90代!?(拍手!)

いらっしゃる!?ありがとうございます。帰りは、くれぐれも気をつけてください!?階段急ですからね。

お辞儀をする加山さんの後ろで両手を合わせるさださん。

なんだよ、その格好は。

さだ)お手手のしわとしわを合わせて幸せ・・・。

君のスタンダードといえるやつを、素晴らしい曲がある!

さだ)加山さん、何曲お作りになりました?

517曲目いって、513番が「深夜便」の歌。

さだ)僕もだいぶ頑張りました。511曲来てます。

すごいじゃん、暗〜い歌ばっかでしょう?

さだ)なにをおっしゃる!?面白い歌が売れないんですよ。明るい歌が売れないのは僕が暗いんですか?お客さんが暗いんですか?ハッキリしましょうよ。だけどね、生きてきて良かったと思いますよ。加山さんの背中追いかけてきて、加山さんのように歩いてきました。借金もしましたし・・・。

そんなとこまで真似しなくてもいんだよな。でもそういうとこ通らないと・・・。

さだ)500曲いかないんですよ。北川君、聞いてるかぁ!?秦君聞いてるかな?

ほんとに人生は山在り、坂あり。

さだ)今、「山在り、さだ在り」っていいませんでした?今さだ在りって聴こえましたよ

山があったら、「さだ」在りって言うでしょ?

さだ)「さだ」っていうのは「つまづく」っていうことです。でも、今夜はみんな若大将に憧れてこの年になるまで一生懸命加山さんの背中を追いかけて来た人たちと一緒ですから、僕はぜひここで加山さんの歌を僕は歌いたいと思います!もちろん、加山さんも一緒にお願いいたします。2曲やります。私は喋った分歌います。

なんだ曲は!?

さだ)「僕の妹に」と僕の大好きな曲があるんです。弾厚作作詞作曲・・・。

そんなにないんだよ、少ないんだよ。

さだ)「ある日渚に」あれは好きですねえ!おそらく加山雄三のコアな曲に、この2曲は引っかかってますよ。ことに「ある日渚に」は。

作家が言うんだから・・。

さだ)僕生まれて初めて「メージャーセブンス」というコードを覚えましたから、これで。

コードな話ですね、非常に高度な話?

さだ)笑うとこですよ。

漫才やってんじゃないんだから。バイオリン持ってきてくれる?


「僕の妹に」「ある日渚に」(加山さん、さだまさしさん) 
「ゆず」っていうのは「ゆべし」になってからまた旨いんです。 「さださん、おしゃべりな人って長生きするんですよ!?」って。
涙が横に流れていくよ。 還暦以上の人!?
だんだん楽しみになってきたなあ 90代!?(拍手!)
帰りは、くれぐれも気をつけてください 「僕の妹に」1
「僕の妹に」2 「ある日渚に」
ありがとう。

さだ)やっぱいい曲だなあ!

君は素晴らしい。

さだ)岩谷時子先生に曲を送る間がなくて、作られた詞のようでしたけど。

ロケの場所がね、リオデジャネイロで。

さだ)リオじゃねいの?

そうなんだけどさ!こうやっていくとどんどん頭壊れちゃっていくから。

さだ)加山さん、もしかしたら僕ら4曲ぐらいでコンサートできるかもしれない。

6時間とか、いやあ出来るかも知れないよ。

さだ)出来ませんよ!?

実は僕が大変感動した貴方の曲があるんですよ。涙、涙で大変だった曲があるんだ。「あんざんこ」って言うの。「あんざんし」でもいいけど。
あるときね、家の息子、長男がアメリカへ15歳で旅立って行ったの。

さだ)八丁堀ですか?

いや、八丁堀のうえにもう一人長男がいるの。その長男がアメリカの学校へ行きたいと言い出して、ソルトレイクシティーという所へ行っちゃったのよ。それで半年くらい経ったときに、日本で家のカミさんとオレとで車で走ってた。ラジオ点けたら出てきたんだよ、その曲が。もう涙が出て止まんなくなってさ、弱ったなと思って、隣を見たらカミさんなんかハンカチ出してこれだよ。それで、信号で止まったんだ。カミさん見てたら、その向こうに「あっ、加山雄三だ!」って見てる人がいて、カミさんが泣いてるもんだから、「加山雄三、夫婦喧嘩してんじゃないか?」って。オレ一生懸命、手を振っちゃったりしてさ。そういう思い出がある曲があるんです、「あんざんし」には。もしよろしかったら、一緒に歌わせてください。涙出てくるから、歌えるかどうかわかんないけど。

さだ)そんな話されちゃったら、髪の毛にグッときますねぇ!?

おれもグッと来るねえ!?


「案山子 」(加山さん、さだまさしさん) 
やっぱいい曲だなあ!
こうやっていくとどんどん頭壊れちゃっていくから。
「案山子」1 「案山子」2
我が最高の友、まさし、ありがとう!

さだ)加山さん、来年の武道館、僕の都合でスケジュール入れてありますから!

ちょっと待てよ、まだやるかどうかわかんないんだよ。

彼は本当に最高だ。持つべきものは良き後輩、音楽仲間そして親友、秦君やMIWAちゃん、さだまさし君、そしてゆずの二人とか、武道館にみんな集まってくれて本当に僕は幸せに思います。そして支援を心に、心をみんな一つにしてという気持ちでもってこのステージを踏ましてまらいました。ここに足を運んでくださった皆さん、本当に被災地の皆さんを応援していきましょう!心を一つにして!感謝して心はみんな繋がってるよ。漁師さん同士が固い絆で結ばれてるっていう実際にありましたよね。僕と皆さんとの絆です。さだ君達とも心の絆で結ばれてます。そして日本全部が!一番大切なのは心の絆です。

聞いてください。「絆」。


「絆 」
武道館にみんな集まってくれて本当に僕は幸せに思います。 一番大切なのは心の絆です。
「絆」1 「絆」2
encore

「ハーモニー」

もう一回ゲストに出てもらおうか、世代を超えた若大将、集まれ!

「座・ロンリーハーツ親父バンド」 (全員)

若い世代のみんなとの素晴らしいコラボでした。

「君といつまでも」 (全員)

     終り

「ハーモニー」1 「ハーモニー」2
「ハーモニー」3 「座・ロンリーハーツ親父バンド」1
「座・ロンリーハーツ親父バンド」2 「座・ロンリーハーツ親父バンド」3
「座・ロンリーハーツ親父バンド」4 「座・ロンリーハーツ親父バンド」5
「座・ロンリーハーツ親父バンド」6
「君といつまでも」1
「君といつまでも」1

10年07月30日新設