若大将50年!ホールコンサート IN 大津&神戸 レポート |
|||
![]() |
|||
「若大将50年!ホールコンサート」の大津と神戸へ行ってきました。エイジレスの仲間との、楽しいツアーとなりました。
写真は、神戸での開演前オフ会での記念撮影です。今回の写真は、”博丈”さんと”フルハッチャン”さんからご提供いただきました。ありがとうございました。 |
|||
2月18日 | |||
琵琶湖畔を吹く風は、痛いくらい冷たかったです。 大津市民会館の楽屋口を確認して、遅めの昼食の菓子パンを食べようと琵琶湖畔のベンチに腰を下ろそうとしましたが、あまりの風の冷たさに慌てて、被っていたCAPをスキー帽に変え、耳まで覆います。手には手袋も、これで寒さ対策はOKでしたが、琵琶湖ホテルのロビーへ避難して時間をつぶしました。 十分に時間があったのですが、加山さんの絵がこのホテルに展示されているのを忘れていたので見逃してしまいました。 |
|||
富山を朝6時10分に出発する高速バスを予約していたのですが、気合十分だったので寝坊することもなく、無事乗車できました。 バスの中では、去年の6月に放送された、「ラジオ深夜便」を聴いていたので、4時間半の長旅もあっと言う間に感じました。 京都深草でバスを降り、京阪電車とJRを乗り継いで大津にはお昼前に着くことが出来ました。 カラオケ店へは、一番乗りでしたが、着いて間もなく他の皆さんも到着されました。 入ったカラオケ店は、大津市民会館から徒歩5分、琵琶湖ホテルのすぐ隣のビルの3階にある大きなカラオケ店でした。何曲歌ったかわからないくらい歌ったところへ、”アニー”さんが合流、「かけつけ3杯」ならぬ「かけつけ3曲」を歌ってくれました。 楽しい時間は、あっという間に過ぎていきますね。帰り際に全員で、記念撮影して会場へ向かいました。 |
|||
みんなが歌った加山さんの曲(覚えている分のみ) 「愛する時は今」「今ならきっと」「親父の背中」「絆」 「君にありがとう」「さらばオーシャン」 「座・ロンリーハーツ親父バンド」「湘南ひき潮」 「その日海からラプソディ」「旅の手紙」「旅人よ」 「時を超えて」「フェアウエル」「二人だけの海」「星の旅人」 「マイ・ソング」 「幻のアマリリア」 みんなが歌った邦楽の曲(覚えている分のみ) みんなが歌った洋楽の曲(覚えている分のみ) |
|||
![]() |
6時に会場へ着きましたが、もう長蛇の列が出来てました。 列に並んで入場口の近くにある、琵琶湖放送のブースを目指します。 実は、”ゆっこ”さんが、チケットを入手できていないのを、前日の夕方”博丈”さんから聞いて知りました。チケットが売り切れになっているのはわかってましたが、琵琶湖放送にダメ元で電話してみました。 |
|||||
JR大津駅での記念撮影。 「チーム若大将 関西本部」の 皆さん+”YASUCAPTAIN”さん。 |
||||||
「訳有りチケット」とは、車椅子でおいでになるお客様が少なかったので、その専用スペースにパイプイスを設置した座席でした。 チケット代金は正規のものと同じでした。 |
||||||
ブースでチケットを受け取ると、”博丈”さんが、そのチケットを”ゆっこ”さんから取り上げて、自分の最前列中央のチケットと交換してしまいました。唖然としていた”ゆっこ”さんでしたが、状況が飲み込めると、見る間に涙顔になってしまいました。
”博丈”さんは、チケットが入手できなかったら、自分のチケットを譲って、外でコンサートが終わるのを待っていようと決めていたそうです。”博丈”さんの優しさに思わずホロリとなってしまいました。 このブースの前では、偶然に旧知の女性からご挨拶を受けました。 |
|||
いよいよ会場内へ。後方入り口から、長い通路を最前列目指して降りていきます。先に入っていたエイジレスの仲間が、最前列で立っているのが見えます。なぜか全員立ってます。だんだん近づいていって、良く見ると最前列の座席がありません。だから、みんな立っていたんですね。どうやら、ステージの奥行きと座席の列数がアンマッチで、最前列を作り忘れたのか、作るスペースがなくなってしまったのか、いずれにしても前代未聞の出来事です。
会場係員が慌ててパイプイスを準備して並べました。私は、とりあえず最前列に座れたので、「まあ、いいか」という感じでしたが、中には「なんで、パイプイスに座らされるんだ」と憤慨されている方もいらっしゃいましたが、当たり前ですよね。 後ろの座席のお客さんには、開演前に「すいません、最後の方で立ちますけど、邪魔だったら、後ろから頭をひっぱ叩いてくださっていいですよ」と、申し入れておきました。 そんな中、同じ最前列に”太郎ママ”さんを発見、短い挨拶を交わすことが出来ました。去年の大阪城ホール以来、お会いするのは2回目でした。お友達と一緒に、最前列で加山ワールドを満喫されてました。 今回、”追っかけ45年 さちこ”さんが、「うちわ」5本を用意してくれました。表は並べると「エ・イ・ジ・レ・ス」に、そして裏を並べると「ま・た・明・日・ね」となる優れものです。加山さんに「神戸にも行きますよ」とアピールするためでした。 私の右隣に、”アニー”さん、”フルハッチャン”さんそして”追っかけ45年 さちこ”さんが並んで座ってましたが、一人足りなかったので、隣に座っておられたおじさんに無理やり一本を渡して振ってもらうことにしました。 |
|||
ステージが暗転になり、カヤマバンドのメンバーがスタンバイします。目の前がギターの柴山さんだったので手を振ると、わかってくれて手を振り返してくれました。喜んでいると加山さんが登場され、一部のスタートとなりました。 一部では、加山さんと一緒に、50年の歩みを共に振り返るように加山さんの歌を味わいました。 |
![]() |
||||
カラオケ店でも、「星の旅人」では、ペンライトを! | |||||
エレキナンバーでは手拍子でノリノリに、バラードはジックリ聴き入っていました。
「星の旅人」の時だけは、どうしてもペンライトが振りたかったので、隣の人や、後ろの人の邪魔にならないように胸の前だけで振ってましたが、他にも多くの方が振っておられたようで、加山さんも間奏のときに、両手を頭の上で振ってくださったので、それに合わせて振れて気分は最高でした。 休憩に入るときに、柴山さんに握手をねだったのですが、「あとで」と、いなされてしまいました。 |
|||||
二部に入り、ヤンチャーズのメンバーとの映像でのコラボでは、超感動した武道館コンサートを思い出していました。 「サライ」では手の振りを交えて、途中からは大きな声で歌うことが出来ました。谷村さんが映像の中で、手を振りながら歌ってくれてますので、その動きに合わせて気持ちよく手を振れましたし加山さんも一緒に歌うようにジェスチャーで示してくださいました。 そして、「座・ロンリーハーツ親父バンド」では、スタンディングで多いに楽しむことが出来ました。 アリーナツアー(武道館、ガイシホール、大阪城ホール)で、会場総立ちで一緒に歌えた快感が忘れられず、今回のホールコンサートツアーでもスタンディングで加山さんと一緒に歌いたいと思ってました。でも、スタンディングする前はドキドキです。一人だけではとても無理なので、”YASUCAPTAIN”さんに「貴方が立ってくれたら、一緒に立ちますから」と言って、その時を待ちました。 加山さんが演奏前に、この曲のエピソードを喋られましたので、それが終わって、イントロが始まったところで立ちました。 スタンディングしてはみたものの、誰も立ってなかったら、心が折れて座ってしまいそうだったので、自分の後ろはあまり見れなかったです。ワン・コーラスが終わったところで、加山さんが「みんなも立っていいですよ!」って言ってくださいましたので、多くのお客さんと一緒にスタンディングすることができました。 |
|||
![]() |
![]() |
||||
「星の旅人」が終わって | 「サライ」を歌う。 | ||||
最後の「君といつまでも」では、加山さんから「みんなで歌ってくれますか?」と、リクエストがあったとたんにスタンディングしてました。超満員のお客さん総立ちで、加山さんに歌をプレゼントできて幸せでした。 カヤマバンドのメンバー紹介が終わって、退場するときに、柴山さんがわざわざ私の前に来てくださって、握手してくれました。約束を守ってくれた優しさに感激しました。 加山さんも、上機嫌で私たちが振っていた「ま・た・明・日・ね」の「うちわ」に気づいてくれて、「明日も来てくれるんだ、みんなに見せてあげて」と言ってくださったので、後ろを振り返って皆さんに披露しました。 そして加山さんの握手のサービスが始まりました。中央に座っていた”カンロ飴佐和子”さんはカンロ飴を渡すことができ、”ゆっこ”さんは、明日も観に行きますと言えたそうです。 100%楽しめたコンサートでした。その余韻に浸りながら会場から出ると、エイジレスの仲間が待っていてくれました。時間の都合で、加山さんの出待ちが出来ない”YASUCAPTAIN”さん、”博丈”さん、”カンロ飴佐和子”さんそして”ゆっこ”さんとはここでお別れして、私は”アニー”さん、”追っかけ45年 さちこ”さんそして”フルハッチャン”さんと楽屋口へ向かいました。 |
|||
約20人のファンが出待ちのため集まってました。道路にはみだしながら待っていると、係の方が「道路は危ないので、敷地内の安全なところで、待っていてください」と言ってくれましたので、敷地内で加山さんを待っていました。
ほどなく出てこられた加山さんに、「加山さん、お疲れ様でした〜!」と声をおかけすると、なんと加山さんが、ファンの方へ歩いてこられました。 |
![]() |
||||
カラオケ店で、全員で記念撮影。 | |||||
制止しようとするスタッフに、「これだけの人数だったら、大丈夫だよ、寒い中、待っててくれたんか〜、ありがとう」とおっしゃって、全員と握手してくださいました。私も久しぶりに握手ができました。加山さんの優しさに感激しながら、お見送りしました。 ”アニー”さんに、JR大津駅まで車まで送っていただき、”追っかけ45年 さちこ”さんそして”フルハッチャン”さんは神戸へ戻られ、私はホテルへ戻りました。 |
|||||
2月19日 | |||
コンサートの興奮からか、いささか寝不足で迎えた二日目、快晴のもと、琵琶湖線で三ノ宮へ向かいました。
三ノ宮駅の東口で、まず、名古屋のFさんと落ち合うことができました。2005年11月の、名古屋の絵画展で一度だけお会いしただけですが、最近は、良く電話でお話させていただいてましたので、久しぶりにお会いしたにも関わらず、すぐ打ち解けることが出来ました。 しばらくすると、オフ会の幹事の”博丈”さんとも合流でき、「若大将50年!」の「うちわ」を目印に、他の皆さんが集合されるのを待ちます。三々五々、皆さんが集合してこられました。 オフ会会場のホテルへのシャトルバスが、混むことが予想されましたので、第一陣として”追っかけ45年 さちこ”さん、”フルハッチャン”さん、”camel”さん母娘、”カンロ飴佐和子”さん、 第二陣も無事到着、全員そろって、「エ・イ・ジ・レ・ス」の「うちわ」と「幸せをありがと〜」、「次は大阪城ホールで」のメッセージを持って記念撮影です。「次は大阪城ホールで」は、一昨日、ケネディハウスで加山さんが、「今年もアリーナツアーをやるよ、大阪城ホールへ行きます」と発表されたという情報が、東京のエイジレスの仲間から入ってきてたので、”追っかけ45年 さちこ”さんが急遽作ってきたものでした。 |
|||
”博丈”さんが先導して会場内へ、3,4人の後に私も続き、5歩ぐらい入ったところで、「船長!」という声が。その声に反応して、振り返ってロビーへ出ると、加山さんがコート姿で歩いておられました。”追っかけ45年 さちこ”さんと”フルハッチャン”さんが、「今日も行きますよ」と声をかけると「何処へ?」と言われたので慌てて、昨晩コンサート会場で振っていた「うちわ」を見せると、「おう」とわかってくださったようでした。 オフ会の開始前に、加山さんと遭遇することができて、テンション上がりっぱなしでした。 私は、記念撮影の時に、ホテルの人にシャッター係をお願いしようとフロントの方へ行った時に、今回のコンサートの演出を担当している石田さんが、フロントへ行くのを見ました。「ここに、泊まっていたんだ」と思ったんですが、その時にどうしたことか、加山さんが一緒に泊まっていることに、全然気づかなかったのです。 昨晩の大津での出待ちの時に、石田さんが加山さんと同じジャンボTAXに乗るのを見ていたのに・・・。”フラガール”さんの、「船長だ!」という声に助けられて、かろうじて加山さんの姿は見ることが出来ました。”フラガール”さんに、感謝、感謝です。 今回のオフ会では、去年の大阪城ホールでの公演前のオフ会に参加されていた方が多く参加されてました。初めて参加されたのは名古屋のFさん、徳島の”グリーン”さんそして宇都宮の”(^-)-☆okachan”さんの3人でした。美味しい昼食を食べて、席替えタイムもあって、多くの方々とお話しすることができ、多いに盛り上がりました。 実は、ここでは、もう一つ嬉しいことがあったんです。若大将シリーズの脚本家、故田波靖男さんの奥様と偶然お会いすることができ、「でんでんさん」と名前を呼んでいただけました。 まさか、名前を覚えていただいているとは思いもよらなかったので、もの凄く嬉しかったです。これも、会場を設定してくださった”博丈”さんに、感謝、感謝です。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
写真左:「アマン」を歌う二人。 写真上:かけつけ3曲を歌う人と、それを聞く人。 |
||||
ホテルオークラ神戸から、今度は1台のバスに全員が乗って、三ノ宮駅へ戻り、神戸国際会館へ向かいました。
会場に着くと、もう開場していましたので、すぐに並んで入場しました。入ってすぐに、”TOMO♪”さんとも挨拶できました。京都のO君が今日も来ていたので、「昨日はありがとう、今日も立つから、よろしく!」って言ったら、「もちろん、いいですよ」と言ってくれて心強かったです。 私は前から2列目中央ゾーン左端、”エレキの初心者”さんの後ろに座っていたのですが、コンサートが始まると、何度か加山さんが”エレキの初心者”さんの方を見ているのに気がつきました。 休憩時間に、そのことを確認しようと、”エレキの初心者”さんに「何かしてたんですか?」と、訊いてみると、「何もしてない」ということでした。すると、最前列中央に座っていた”博丈”さんが「多分、加山さんの癖じゃないですかね」と答えてくれました。 そうこうしていると、突然見知らぬ年輩の女性から声をかけられました。「皆さんは、良いお席で観ておられますが、ファンクラブに入っておられるんですか?どうすればファンクラブに入れるんですか?」と訊かれました。開演前に、「うちわ」を持ちながら、ステージ近くで多くの方と話していたのが、目立ってしまったようです。 私は、加山さんにはファンクラブがないという事をお話し、「エイジレスライフ」の会員になれば、チケットの先行予約が出来ますとお教えしました。ついでに「でんでん日記」もPRしておきました。 「座・ロンリーハーツ親父バンド」では、今日もスタンディングで楽しむことが出来ました。後ろの座席には、大阪の”かずちゃん”さんのお知り合いの方が座っておられたので、一緒にスタンディングしていただきました。 最後の「君といつまでも」が近くなってきたときに、「次は大阪城ホールで」のメッセージを、前に座っていた”エレキの初心者”さんたちに持ってもらい、加山さんにアピールしてもらったら加山さんが気づいてくれて、「あっ、もう知ってんだ、大阪城ホールやりますよ〜!ゲストも来ますよ〜!みんなに見せてあげて!」と言ってくださり、スポットライトも当ててもらえました。 2,200人全員総立ちで歌った、「君といつまでも」を加山さんに聞いてもらえて気持ちよかったです。 メンバー紹介後には、今日も握手のサービスがありました。”追っかけ45年 さちこ”さんは、ステージへ駆け寄り握手してもらい、「幸せをありがと〜」のメッセージを加山さんに渡すことができ、大感激されてました。 |
|||
終演後は、出待ちは”camel”さん親子さん達にそして、新神戸駅でのお見送りは”アニー”さんと”TOMO♪”さんにお任せして、二次会に参加しました。
私の真ん前に、名古屋のFさん、”エレキの初心者”さん、そして”(^-)-☆okachan”さんが座ることに。 お話をしていくうちに、加山さんについて余にも知らないことが多すぎたので、思わず「赤ひげ」、「ランチャーズ」、「何処へ」、「兄貴の恋人」、そして「若大将シリーズ」のスポーツの内容の話他(ごく当たり前にカヤマニアであれば、ご存知な内容について)を、調子にのって語ってしまいました。 |
|||
![]() |
|||
オフ会二次会での記念撮影。 | |||
終演後のオフ会へ参加されたのは、 ○”エレキの初心者”さん の計12名でした。。 |
|||
翌朝、目覚めて反省しましたが、時すでに遅しでしたね。
帰りの高速バスで、「一人反省会」をするつもりだったのですが、楽しい思い出ばかりが思い起こされて反省会はできませんでした。 終わり。 |
|||
「ホテルオークラ神戸」でのオフ会へ参加されたのは、 ○”アニー”さん の計18名でした。。 |
|||
![]() |
|||
オフ会に参加された皆さん。 前列左から”追っかけ45年 さちこ”さん、”camel”さん、 ”フルハッチャン”さん、”カンロ飴佐和子”さん、”ゆっこ”さん、 中列左から”フラガール”さんの息子さん、”たえ”ちゃんのお母さん ”たえ”ちゃん、”camel”さんの娘さん、”グリーン”さん、 ”アニー”さん、”博丈”さん 後列左から”(^-)-☆okachan”さん、”フラガール”さん、 ”サマンサ”さん、”エレキの初心者”さん、名古屋のFさん、 ”でんでん” |
|||
11年03月03日新規作成 |
||||
|
||||