|
||
”みっちゃん”が、エイジレスに投稿された日記をご紹介いたします。 ”みっちゃん”、ありがとうございました。 |
|||
|
||
私は、こんなに素晴らしい方を知らずにいることは「人生の損失」くらいに思って、FINALということもあり、友人知人に声を掛けました。 孫のちゃみ(HN)は、ずっと「加山雄三には行かない」と言ってたのに(私より歌詞はよく覚えています)、岡山に来ると知って「行く!」と即答しました。 また、Agelessからも遠くからいらしてくれて、一緒に横断幕「祝・旭日小綬章」を加山さんや会場の皆さんに紹介することができて良かったです。 |
|||
|
岡山城と岡山市民会館 |
さて、岡山での加山さんですが、まるで機械が仕組まれているのではないかと思うくらい、いつもと変わりなく、お元気でお優しくて超かっこ良かったです☆☆ 個人的には「海がそこにあったから」。 ♪海がそこにあったから 僕は出て行ったんだ〜♪ この詞で「そうやって加山さんは、また海に行っちゃうんだ」という思いがつのり。 |
|
♪ラットを握る 俺を見つめて 涙で何か話しかけてる♪ 「光進丸」の出港シーンが脳裏に浮かび、加山さんを直視できなくなってしまいました。 かっこ良かったのは「SWEETEST OF ALL」3人のエレキ♪ 会場では終盤に、10列目以後の方だと思いますが 最後にみんなが手を繋ぎ挨拶をするところ。小柄なAsamiちゃんが加山さんに高〜く持ち上げられて、爪先立ちになってちょっとお困りの笑顔が、めちゃキュートでした。 |
|||
|
||
加山さんは20人余りの出待ちファン一人一人に握手をして会場を後にし、その先の信号待ちでは、黒いフィルムの向こうから、ちっちゃなライトで 円を描きながらお別れをして下さいました。☆アイシテルのサイン?なんちゃって(*^^*)。 同級生のおっちゃんは「俺らだって加山雄三みたいに生まれてきたかった」と夜のミニミニ同窓会で言っていました。いつもお手本を示して下さる加山さんは、やはり私たちの太陽のような存在だと思います。 |
|||
|
||
コンサート前に、手作り横断幕に筆を入れてくれました。 また「座・ロンリーハーツ親父バンド」の |
|||
|
|
||
鳥取に二女の家族が住んでいるので(今春岡山に帰ってきます。また忙しくなりそう;)米子行きも決めていました。 開場前に、こままさんから「米子はSOLD OUTになってるね」とメールをいただき、テンション上げ上げです。 こまま〜♪ありがとう!! この日私は、前日にミニミニ同窓会したおっちゃん2人+もう1人の同級生(女性)と恩師の家を訪ねました。 2年前の同窓会に「体調不良で欠席」された素晴らしい先生に会いに行ったのです。 |
|||
そして、加山さんと同じように そしてみんなに「気を付けて行っておいでよ〜」と見送られて、米子道をひたすら北に・・ 雨ばかり警戒していたけど「雪」は想定外。 高速をUターンすることも出来ず、ノーマルタイヤの私はノロノロ運転をキープしました。 「トンネルを抜けると、そこは雨だった」 |
雪の米子道 |
||
よその会場でも配られているのでしょうか? 米子の方は、今回のコンサート加山さんが印刷された超素敵なチケットをお持ちでした。 「そのチケットどうされたのですか?」と聞いてみたら うちの先行予約で取れる良席のチケットは、いつもローソンのワンパターン。ちょっと淋しくなってしまいました。 米子を訪問するのは、加山さんは初めてと思われていたようですが、最前列の右方の大ファンらしき方が「3度め」とお返事していました。 |
|||
若大将EXPOグッズ |
米子では「旅人よ」にウルッときました。 ♪草は枯れても いのち果てるまで〜♪ 人は永遠ではないけれど、加山さんだけにはずっと生きていてほしい。 「座・ロンリーハーツ親父バンド」 この時、私はいつも加山さんに見とれてしまって(立つと加山さんがすごく近くになるから) |
|
娘とまりまり(孫のHN)たちは、私の振り付け?を真似てYライトを差し出してるので、タイミングが狂い、Asamiちゃんがその様に気付いて笑っていた、 横断幕はshigeさんが届けて下さった「中」を揚げました。会場の方にも紹介しました。 私は、それがshigeさん作だということを、いつか加山さんに知ってもらいたいと思っていました。 「え?だれ?」 「shigeさんです」声を大きくしたつもりだけど、私が今まで「きゃ〜素敵!」、「かっこいい!」、「大好き〜!」云々・・・発していた声は、まったく加山さんに届いていなかったことを思い知らされた瞬間でした。 shigeさん。役立たずですみません。 でもでも、皆さん聞いて下さい。 そして「僕は若大将になるために生まれてきたんだ」の時にもちゃんと声が出ました |
|||
![]() |
|||
米子では会場から「雄ちゃーん!」と黄色い声援が飛びました。 最後に加山さんは「米子最高〜!!」と。 会場を出るとき、一緒に横断幕を持って下さったお隣の方にお礼を申し上げたら、逆にとても喜ばれて感謝されました。 出待ちの人数は5人くらいで、加山さんはやはり傍まで来て握手をして下さいました。 熱い気持ちを抱えたまま、私は米子道を帰れず、4時間かけて真っ暗な下道を家路に着きました。 |
|||
2015年03月09日新規作成 |
|||