加山雄三 俺は100歳まで生きると決めた
  (文化放送podcast 2023年7月18日〜)

7月18日に文化放送の「くにまる食堂」で放送された「俺は100(歳)まで生きると
決めた」の内容をレポートします。
同日配信された文化放送Podcastでは、ラジオで未公開の内容も配信されました
ので、その内容も含めてレポートします。下からどうぞ!

今回は「第14回 食べた人が笑顔になる それが最高の喜び
        幸せの料理帖」をレポートします。

下からどうぞ!

 

 第14回 食べた人が笑顔になる それが最高の喜び 幸せの料理帖
 
 『鶏豚鍋』
 

野村)これから鍋が美味しい季節ですねえ。

そうですねえ。鶏豚鍋が旨いと思うんだよなあ。

野村)「鶏豚鍋、子どもの頃からよく食べていた。時代によって中身が変化して
   いる。特別な鍋なんだ。」ということですが。鶏肉と豚肉を使った鍋。

そういうことです。最初は豚鍋だったんだ。それに鶏を足したんだな。

野村)レシピによりますと、だいたい4〜6人前で。鶏のモモ肉が1枚。豚バラの
   しゃぶしゃぶ用の肉が600g。野菜は大根は絶対必要ですか?

絶対では無いけど。煮込むのに時間がかかるでしょ。いろいろと味が出て来るん
だよ、そのスープに。

野村)大根が300g。白菜1/4個。あとはシイタケ、エノキ、長ネギ、それから
   絹
ごし豆腐、春雨。大事なのは昆布とお酒。土鍋に水を入れて昆布を浸すん
   ですね。30分以上浸すと良いそうです。大根は2cm厚さの半月切りにして。
   白菜は3〜4cm幅のざく切りにする。大根をコトコト煮立てる。

そうそう。一番最初に大根を入れるんだよ。中に火が通ったら、次のものを入れて
いくんだ。入れる順番は、やってる内にわかるけどさ。

野村)鶏肉は小さく切ってください。豚肉は適当な大きさに切ります。沸騰した
   お湯で1枚ずつ茹でて火を通す。

火を通しといた方が良いんだよ、豚肉は。

野村)なんで?

豚肉は1回お湯を通してそのお湯は捨ててそれから煮込んでいくんだ。それが大切
な事なんだ。灰汁(アク)が出る。それを取るか取らないかで出来栄えが違って
くるんだな。旨味は中に残ってるんだ。灰汁だけ抜ける。そこがミソなんだな。

野村)どういうタレでこの鶏豚鍋を?

それは好きなようにすれば良いんだけど、塩だけが旨いと思う。塩コショウを
ちょっとつけて食べる。それから始まる、それから醤油とみりんとか。ちょっと
甘めのものを。温かい方が良いんで、それを深めの茶碗に入れて鍋の真ん中に
置くんだ。

野村)湯豆腐で使うやつだ。

自分で好きなだけ取ってそれにつけて食べる。ああ旨そう。

野村)このタレ良いなあ!塩コショーとガーリックパウダーを適量用意してくだ
   さい。そこにコトコト煮たスープを混ぜて。これまた旨そうですね。

自分の好みで味の濃い薄いが調節できるんで。それが美味しいんだ、これ。
本当に旨くなる。


野村)あとは春雨、豆腐も良いですねえ。これが加山さんが子どもの頃、豚鍋から
   発展させていった鶏豚鍋。これ、鶏、豚も旨いけど大根が旨いんじゃない
   ですか?

大根の煮たのって段々美味しくなるんだよ。箸が中まで通るくらい煮た大根は
食べると美味しいよ。本当に旨い!ああ生唾出てきた。

野村)いろんな野菜の味も浸みこんだ大根は堪らないですねえ!寒い晩にも良い
   しねえ。これはいろいろ発展出来るなあ。

出来る。

 『ドゾット』&『コンビーフライス』
 

野村)鉄板焼きはよくお作りになったそうですね?鉄板焼きをやった後の楽しみ
   としてそこでドゾット。リゾットじゃないの?で、ドリアでもないんだ。

ドリアとリゾットが一緒になったのがドゾット。

野村)魚介類とご飯を炒めて、それに牛乳と生クリームを投入して良く混ぜ
   合わせて水分が無くなるまで煮詰める。最後に粉チーズをふってひと
   混ぜするとドゾットの完成。

鉄板で焼くのが最高なんだ。美味しくなっちゃうんだ、何でも。

野村)ご飯と魚介を焼いて味付ければ美味しいんだけど、そこに生クリームと
   牛乳を入れる。この発想ですね。

ご飯が本当に美味しくなるんだ。まろやかになるしさ、深〜い味がするんだ。
作ってみな!本当に旨いから。

野村)本の168ページにでてますけど写真見てるだけでも本当に旨そうだよね。

美味しそうでしょう?

野村)ご家庭でホットプレートで鉄板焼きをやった時に、ご飯とひと手間かけると
   ドゾットが出来る。お子さんが喜びそうですね。

そうねえ。

野村)もう一つ、コンビーフライイス。

これはまた簡単だけど美味しいんだよ。

野村)コンビーフはいろいろありますよね。これは我々が昔から親しんだノザキが
   良い?

それがものすごく美味しいんだよね。それとご飯を混ぜれば出来上がりだよ。

野村)コンビーフとご飯とタマネギを用意して卵はあった方が良いですね。これを
   炒める。味付けは塩、コショウ、醤油。顆粒コンソメがあれば良いです。

これ、もう本当に美味しいよ。(バラハンは)ご飯にかけても旨いけどパンに
かけて食べるのも旨いんだ、これ!51ページ。

野村)先週ご紹介したバラハンですね。バラハンの応用で、バラハントースト。
   バラハンに刻んだゆで卵を混ぜてパンに乗せて朝食にする。これはよく
   召し上がりました?

食べた。

野村)息子さんとか娘さんは好きだった?

そうだね、人気あった。船の中でも人気あったしね。

野村)基本いずれも簡単ですね。加山さんだから凝ったものが多いのかと思っ
   たんですけど。

それじゃぁ、(読者が)自分で作れないじゃん。難しいからさ。簡単で美味しい
のが一番だよ。そういうことから始めていくと楽しさが倍増してくる。

野村)次回は苦労をずっと共にしている人の話題を取り上げたいと思います。
   最愛の伴侶。

おかあちゃん。

野村)その話を伺いたいと思います。

おかあちゃん呼んでくるの?

野村)呼ばない。

呼ばないで良いよ。俺が言っとけば良いんだから。言われた通り大人しく。
それが一番!

ここまでの内容を音源でお楽しみください。(時間 15分46秒)
下からどうぞ。

 第14回 食べた人が笑顔になる それが最高の喜び 幸せの料理帖
 

2025年2月24日新規作成