加山雄三 俺は100歳まで生きると決めた
  (文化放送podcast 2023年7月18日〜)

7月18日に文化放送の「くにまる食堂」で放送された「俺は100(歳)まで生きると
決めた」の内容をレポートします。
同日配信された文化放送Podcastでは、ラジオで未公開の内容も配信されました
ので、その内容も含めてレポートします。下からどうぞ!

今回は「第17回 加山雄三さんの関心がある事」をレポートします。

下からどうぞ!

 

 第17回 加山雄三さんの関心がある事
 
 収録スタジオのホワイトボードに必ず書くモノとは…
 

邦丸)さて「俺は100まで生きると決めた」という、この番組なんですが、これは
   東京浜松町の文化放送のスタジオで収録しております。このスタジオに
   付きものがホワイトボードなんですね。ここで番組の進行手順とか色々
   書いたりする場合もありますけど、加山さんはスタジオに入られて、まず
   されることがあるんです。

そうです。そういったホワイトボードがあったんで、必ず何か書いてるんだよね。

邦丸)そうなんです。ちなみに今日お書きになったのは、何かの数式ですか?

ボードに書かれた内容の説明ですが難解のため省略します。

これはアインシュタインで有名な方程式ですよ。時間の伸び縮み。

 
邦丸)これを数式に。加山さんがこのスタジオにお入りになってスッとお立ちに
   なって、このホワイトボードに数式を。

すいません。ホワイトボードがあると必ず何か書いてある癖がある。覚えるため
にね。自分でそうする癖がある。

邦丸)この前ちょっと空き時間に加山さんに伺ったら、加山さんは慶応義塾高校
   ですよね。夏の甲子園優勝おめでとうございます。

本当優勝したんだよ。

邦丸)慶応義塾高校から慶応義塾大学に進まれて法学部に行きました。ところが
   本当に加山さんが行きたかったのは工学部、理系ですよね。

そう。理系ですね。

邦丸)行きたかった?


そうですね。やっぱり理系なのが割と好きだったからね。でも全然足も届かない。
手も届かない。第3志望、第4志望、下の方の希望になっちゃったんだけども。今
はね、学部どちらですかって?法学部政経課、さすがですねって、すごくランク
上がったみたいだね。

邦丸)昔から上がってたんでしょう?要するに子供の頃から船の設計図を描い
   たりとか。

それは俺が勉強してた家庭教師の先生が、住んでるとこの斜め前のすぐ近くだった
んだけどね、それが商船大学の学生だったんだよね。それで設計を描いてた。その
描き方を覚えて、図面というものはこうやって描くんだな。それで自分で今度は
船をやって14歳の時に実物を作りたくなっちゃって、それで作った。

邦丸)その話はね。モーターボートも作ったし、自分で設計図書いて材木屋さん
   から材木を買ってきてね。そのまま行ってたらひょっとしたら、慶応の
   工学部を出ていたら、スターにはなったんだか、どうか分かんないですね。
   設計者とか船乗りになりたかったわけじゃないですか?

それはもう、いろいろやりたかったけどね。だから船乗りにいまだに名誉は付く
けど、「飛鳥U」の名誉船長やってるからね。

邦丸)工学部に行きたいぐらいの理数系が大好きな加山さんが、スタッフから
   聞きましたところ、最近加山さんがお時間があるとじーっと見てるのは
   YouTube。そのYouTubeも映画とかドラマじゃないんですね。宇宙の神秘を
   特集したものをずーっとご覧になってる。宇宙お好きなんですか?

好きですね。一番近い恒星というのは4.35光年。ケンタウルス座のアルファ星
っていうのが4.35年、4.28かぐらいのところにあるのがね。それが太陽系
としては一番近い恒星ですよね。その次は8.95年かな。オリオン座とか。だん
だん遠くなっていくけども、そういうのってのはだいたいなぜ存在しているの
かな。無限にそれは宇宙ってのがある。宇宙って一体どうなっているんだろう?
やっぱり無っていうのは、存在していなくて常にそうなんだよ。追発生、追消滅
を繰り返しているのは、というとそれは揺らぎという状態を言うわけだよね。
そういう話したいと思ってもなかなか話を合わせてくれる奴はいないし、よく
分かってくれる奴はいない。

邦丸)このスタジオにも誰もいないと思うんです。

いやいや。

邦丸)ただ実は今日の収録始まる前に最近ニュースで見たんですけど、物質反物質
   ってあって、物質には質量、重量もあるんだけど、半物質は今まで無いと
   されていたのを、あるという実験で証明された、実証されたというニュースで。
   私、それを読むだけで誰かに伝えることはできなかったんですよ。説明もでき
   ないから。それを加山さんに言ったら、実証はできなかったけど、それはある
   ってことは分かってたんだ。皆さんついてきてますか?

ついてこなくてもいいよ。

邦丸)こういう話というのを加山さん今ものすごくされてる。

そうね。好きだね。やっぱね、宇宙ってのは無限だなと思ってさあ、あっちって
いって指さした、その先はここだと。自分の後ろから指さしていたら同じだって。
いう風なことを考えるのが非常に好きなんだね。

邦丸)あっちって人差し指で指さしますよね。

そのあっちが、ここを指して。

邦丸)首のあたりを指してるという。これは要するに物理学の世界。

それは物理じゃないんだね。ちょっと心理的な心理学の世界。

邦丸)俺。酒飲んでたら付き合えるかもしれない。

酒飲まなくても付き合ってくれよって、言いたいけどね。

邦丸)宇宙の話って、宇宙はどんどん膨張してるっていう。じゃあ、どこまで膨張
   するんだっていう。

だってね。ビッグバンっていうのがあって、138億年前に爆発したって言って、それが
今みんな遠ざかっているっていうのは分かったから。だから爆発したんだろうと。で、
なぜかと言ったら星と星っていうのは遠ざかっているで、その遠ざかっているのは
赤っぽくなっちゃうんだよ。遠くへ行けば、離れていくほど波長が長くなるから長い
のは赤っぽくなってくるわけよ。色がみんなどんどん遠ざかってるやつがみんな赤っ
ぽく変化する。その・・・。赤方偏移というのを計測できたから宇宙が膨張してる、という
のが分かったわけだよ。それで止まるか止まらないか、もし、・・・

ボードに書かれた内容の説明ですが難解なため省略します。

 嫌なことはね全部自分のせいにする
 

邦丸)こういう話というのを加山さん今ものすごくされてる。

そうね。好きだね。やっぱね、宇宙ってのは無限だなと思ってさあ、あっちって
いって指さした、その先はここだと。自分の後ろから指さしていたら同じだって。
いう風なことを考えるのが非常に好きなんだね。

邦丸)あっちって人差し指で指さしますよね。

そのあっちが、ここを指して。

邦丸)首のあたりを指してるという。これは要するに物理学の世界。

それは物理じゃないんだね。ちょっと心理的な心理学の世界。

邦丸)俺。酒飲んでたら付き合えるかもしれない。

酒飲まなくても付き合ってくれよって、言いたいけどね。

邦丸)宇宙の話って、宇宙はどんどん膨張してるっていう。じゃあ、どこまで膨張
   するんだっていう。

だってね。ビッグバンっていうのがあって、138億年前に爆発したって言って、それが
今みんな遠ざかっているっていうのは分かったから。だから爆発したんだろうと。で、
なぜかと言ったら星と星っていうのは遠ざかっているで、その遠ざかっているのは
赤っぽくなっちゃうんだよ。遠くへ行けば、離れていくほど波長が長くなるから長い
のは赤っぽくなってくるわけよ。色がみんなどんどん遠ざかってるやつがみんな赤っ
ぽく変化する。その・・・。

お話されている内容が難解のため一部省略します。

静止というのは止まるという風に、それは絶対ありえない。止まったとき、今度は
みんな収縮が始まっちゃう。

邦丸)膨張続けていて、宇宙が収縮が縮まっちゃう?

止まっちゃうってことがあったのが、収縮が始まる傾向になるわけだ。そこで急に
寄ってきて、またビッグクランチになるとか、そういうことあり得るか?いや〜ない
と思うよ。そういうこと考えるの大好きだね。

邦丸)それはご自宅とかでは話されるんですか。

ご自宅で誰も聞いてくれねえもん。

邦丸)53年共に歩んできためぐみ夫人も。

いや、そんな話をしようという気にもならない。したところで、だから何なの?
そうなっちゃうんだよ。

邦丸)そっちの方の気持ちの方が私はよく理解できますけど。

そうだよね。

邦丸)例えばの話あれですよね。そういう学者さんとか宇宙を専門とされている
方とトークショーとかやってみたら面白いですよね。

それは面白いと思うよ。よく見てるからさ。学者さんが出てきてYouTubeで喋ってる
じゃない。だから、その先考えてみな、ちょっとそこから先はもう・・・。分かって
ないなって、ちょっと言いたくなっちゃったりする。

邦丸)ノーベル何とか賞とった方との対談っていうのはそのうち本になって出ない
   とは限りません。

そんなこと、使ってくれるわけないと思うけど。

邦丸)でも、それは今の加山さんにとっての大事な時間でもあるわけですね。

そうだね。好きな時間だね。だからちょっと変わってるね。

邦丸)絵を描いたり曲作ったり、ご飯作ったり、その合間っていうか時間ができると
   ふと夜空を見上げてっていう曲はありますけど、その時にアルファケンタウ
   ルスに思いを馳せるわけだ。今日はこの辺に。この先は俺一杯やってきます
   から。

どんどん飲んでください。

邦丸)次回もよろしくお願いいたします、

こちらこそ、よろしくお願いします。

ここまでの内容を音源でお楽しみください。(時間 12分46秒)
下からどうぞ。

 第17回 関心あること
 

2025年3月24日新規作成