|
7月16日に放送されたラジオ番組のレポートを4回に分けて紹介します。 今回は「第9回 初代光進丸 完成!」をレポートします。 下からどうぞ! |
|
||||
|
||||
野村)野村)最初の光進丸はいつですか? 1965年ぐらいかな? 野村)1回目の東京オリンピックの翌年ぐらいに。 そうですねえ。そうだと思うんですよ、良く把握してないからわからないけど。 野村)光進丸は本格的なクルーザーだったですね。加山雄三としてデビューした そうです、デビュー直後ぐらいだね。 野村)設計はすべて.加山さんが? そうです。自分でやってね、IHIクラフトというところと仲良くなって、設計図を 野村)加山さんにとってが夢だったんですんで? そりゃあ夢でしたよ。造船所で働きたいと思ってたくらいいだから。値段交渉したら 野村)上原謙さんが払ってくれたんですか? 1,600万円ぐらいだったかな。 野村)当時だと良い家が建ちますよ。 良い親父だと思うよ。 野村)加山さん、デビューしてたし自分も出そうとは思わなかったんですか? ギャラについては渡邊晋さんとちゃんと交渉したから、きちんともらえた。 野村)初代光進丸の大きさは? 41フィートかな?13メーター。 野村)何人乗りだったんですか? 法的には座席数で決まるんだよね。 |
||
|
||||
野村)野村)光る進む丸、光進丸、なんでその名前に? ウチのお祖母ちゃんがね、字画で名前をつけてくれるところへ頼んでね。俺の 野村)お祖母ちゃんが占いで? 「弾 厚作」もそうなんだよ。だから、「光進丸」が良いからってつけた。世界に 野村)日本中に光進丸が7隻あったんだ。進水した時の気持ちはどうでした? そりゃあ嬉しいなんてもんじゃない。自分の行動範囲が広くなっていくわけ。 野村)どの辺まで? 伊豆七島全部行けるようになって。「光進丸」の歌の通りに。あの詩を作ってくれた 野村)一番遠くまでは? グアム島かな。 野村)初代で? 初代じゃ無い。初代では三宅島かな。 野村)光進丸は二代目、三代目と続くわけなんですが、この続きは次回ということで。 そうなんだ。 |
||
ここまでの内容を音源でお楽しみください。(時間 9分48秒) |
|||
|
2025年1月13日新規作成 |
|||