週刊朝日 インタビュー
    レポート

 

2月25日号
2005年2月25日発行 
発行所 朝日新聞社

表紙は”パク・ヨンハ”が登場。

今回は連載中の林真理子さんの「マリコのここまで聞いていいのかな」というコーナーでのゲストとして登場です。

心に残った加山さんの言葉を皆さんにお届けいたします。

このレポートを掲載するにあたり製作者の方に無断で表紙の写真や加山さんの写真を使用することについて関係者の方々に謝罪いたします。
決して営利を求めておりませんのでご理解いただければ幸いです。

最初の頁は加山さんの紹介から。

ピアノは小学校の5年生から中学2年ぐらいまで習ってたんですけど、好きなことしかやらなくてね。チェルニーやらハノンやら練習曲なんてのは全然やる気ないから、先生を不機嫌にさせてました。

昔、生意気にも自分で英語の詩をつけた曲をつくって、それを映画の中で使おうと思ったんですよ。そしたら、プロデューサーに「英語じゃしょうがねンだよ」って言われちゃって、それを訳詩してもらうことになって、岩谷さんにお願いしたらとてもいい詞ができあがって、そこからです。黙って僕が音をお渡しすると、感じたとおりの詞を書いてくださるんですよ。

確かに船が支えになったというのはありますね。もちろん抵当に取られたんだけど、国税局に行って、「船は動かさないとダメになっちゃうんで、競売にかけても高い値段で売れませんよ。そちらで動かしてメンテナンスやってくれますか」「そんなことはできない」「じゃあ、メンテナンスのつもりでわれわれが動かします。よろしいですか」「まあ、しょうがないでしょう」って、赤紙の上にサメの写真を張っつけて、そのまま乗っちゃいました。

下の娘が高校生の時はちょっと悩みました。僕らが寝たと思って、夜中にそっと抜け出すときがあって。それを見たときは胸が痛くてね。怒鳴りつけたらえらいことになるし、どうしようと思って・・・。
何日後かに、メシ食いながら「おまえ、この間俺達が寝たあと夜中に出かけていったろう。ちゃんと知ってるんだぞ」って笑いながら言ったら、エッという顔をしてね「何してるか知らないけど、20歳になるまでは親の責任だから、あんまりばかなことはするなよ」って言い方をしたら、そのうちだんだん「ちょっとさ、踊りに行ってくるから」と言いだして「ああ、行って来い。ただし犯罪に巻き込まれるんじゃねえぞ」と送り出しました。

 

子供に目が届かなかったり、人にまかせたり、そういうことは僕らは絶対にやめよう、20歳になるまでは親の責任だから、ということで育てましたね。子供たちがみんないい子に育ったということだけは、僕ら自信持って言えます。

林マリコ「凱旋門でずっと待っていたら、奥様が現れて、二人で抱き合ったってお話ですよね」
それはそのとおりですけど、そこに至るまで行き違いがあったりして、3時間ぐらいかかってるんですよ。なかなか会えなくて、ウロチョロウロチョロ。タクシーに乗ったら、カメラ持ってたんで観光客と間違えられて、「凱旋門へ」と言ったら、いろんなところへ連れていかれちゃってさ。(笑)こんなぶっ壊れた凱旋門じゃねえンだけどなと思って、英語で言っても通じない。それでホテルに戻って絵を描いて英語で説明したら、「ああ、コロセオか」「それそれ」ってタクシーの運転手にそれを見せて、そこへすっ飛んでいったら、彼女が泣きそうな顔して突っ立ってたんです。

 

林マリコ「きゃ−、ロマンチック!」
まあ、いい思いでですね。

ただ僕も若いころは女に突っ走っていく勢いがありましたよ。女房にはえらく苦労をかけたなと思うんだけど、すごいのは、お膳立てを女房が先にしてしまうんですよ。事務所でマネージャーが「フィリピン旅行、5人分のチケットとれましたから」と言うんです。僕が「え?」と言ったら「あ、これは言っちゃいけなかったのかな。5日間のフィリピン旅行の手配を奥さんに頼まれたんで」って。
家に帰って「おまえ、あれは何だよ」と言ったら、「男の人って、上半身と下半身の考え方が全然違うでしょう。遊んでもいいんだけど、日本だとちょっと問題になるから、みんなで遊んできてもらおうかと思って」って言うから「ばかやろう−。そんなお膳立てされて行けるかよ」って。(笑)

林マリコ「加山さんの幸せは、聡明な奥様とご一緒になられたことが大きいんじゃありません?」
それは大きいですね。ま、幸せじゃなかったら、結婚なんてやめたほうがいいんですけどね。別れる人がよく、「性格の不一致」なんて言うじゃないですか。はじめっから一致してるわけがないんで、あんなものは言い訳でしかないよね。双子だって性格が違うんだから、「あんなことを平気で言うのはおかしいね」なんて話をわれわれはよくするんです。まるで性格が違うのを努力して歩み寄ったり、我慢強く協力し合うことによって、共同生活ができるんであってね。林さんもそう思うでしょう?
林マリコ(神妙な顔をして)「はい・・・。いや・・・。私も肝に銘じます!」

05年03月03日新設