ASUKA CRUISE 20th(海事プレス社 発行) |
||||||
![]() |
||||||
「海事プレス社」から、10月28日に発行された 「ASUKA CRUISE 20th」(1,200円)という雑誌に、加山さんのインタビューが4ページに渡り、掲載されています。今回は、記事をご紹介いたします。 ”camel娘”さんから、情報をいただきました。 ありがとうございました。 |
||||||
名誉船長は神様からのプレゼント
追い続けていれば夢は必ずかなう |
|||||
![]() |
4度目となる名誉船長 自由と景色が最大の魅力 司会)芸能生活50周年という節目の年に、「飛鳥U」の名誉船長就任、 ありがとうございます。初代「飛鳥」のときに名誉船長を、3度経験させていただいているのですが、飛鳥Uは乗船するのも今回が初めてなので、うれしさもひとしおです。 司会)初めて乗った飛鳥Uの感想は やっぱり5万トンクラスともなると大きいなあというのが第一印象ですね。これまでいろんな客船に乗ってきましたが、これだけ大きくなると迫力が違いますね。また、内装もリニューアルしたと聞いていましたが、一見して高価だと分かる建材をふんだんに使用していて、まさに最高級客船と呼ぶにふさわしい船だなと思いました。 |
||||
名誉船長は初代「飛鳥」から数えて4度目となる加山氏。 自身の船「光進丸」の母港である西伊豆・安良里をバックに |
|||||
それからブリッジが初代より広くなっていて快適ですね。操舵性もよりレスポンスがよくなっているというか、舵を少し動かしただけですぐにそちらの方へ向きが変わる。全部電子制御システムなのでしょうが、非常にスムースで操船しやすそうですね。
司会)乗客としてのクルーズの魅力は なんといっても「自由」ですよ。クルーズ中は、自分の時間を本当に自由に使えますよね。必要に迫られてやらなければならないことは何一つありません。一方でショーやカジノ、映画館、プールもある。スポーツだってできるので、目いっぱいエンジョイしたいと思えばいくらでもできます。 |
|||||
司会)飛鳥の名誉船長就任で印象に残っているエピソードは。 今回も含めてですが、ありがたいことに僕が過去に名誉船長として乗船したクルーズはすべて満室なんです。 |
![]() |
||||
開始直後から立ち上がる観客もいるほど大盛況だったコンサート。 | |||||
その後ブリッジへ行って、浅井船長に「南南西約236度に進路を転進できますか?」と聞くと「大丈夫」との答えだったので転進しました。するとローリングがぴたっと止まったんです。 |
|||||
子供のころからの夢がかなったような気分 司会)名誉船長に任命されるというのはどんなお気持ちですか。 何度なってもうれしいものですよ。中学生のころから船乗りになりたかったので、夢がかなったような気分です。でも本当に船乗りになっていれば今ごろはとっくに引退している年齢。 司会)特に浮き沈みが激しく、生き残るのが困難だといわれる芸能界で50年も第一線で活躍してこられたのは、本当にすごいことだと思います。 本当に、50年もよく続けてこられたなあと思います。ひとえに支えていただいたファの皆さんのおかげです。一人でいくら頑張ってもできませんからね。今回(加山雄三記念クルーズ)も、乗船していただいたお客様にたくさん声援をいただきました。本当にありがたいことです。 人間の体は「肉体船」 船長はその人の「魂」 司会)よく人生は航海に例えられますが、加山さんいとってこれまでの人生はどんな航海でしたか。 僕は人間の体を「肉体船」と呼んでいます。船長は、その人の「魂」です。 |
|||
人生と航海は同じ すべて海から学んだ これらは、すべて海から学んだことなんです。生まれたときから身近に海があって、海辺で遊びながら育ち、中学生になると初めて人が乗れる船を、高校生でエンジン付きのボートを自分で造りました。大人になってからは「光進丸」という船を造り、船長として世界の海へ出かけています。 念ずれば花開く 夢を持ちよい航海を 司会)この本の読者や飛鳥Uの乗客は、加山さんと同世代の方も多いと思います。メッセージをお願いします。 「念ずれば花開く」 ”I am the captain,but my wife's the admiral.” それから、これまでの自分の人生を振り返っても、夢や望みを持ち続けると、そのとおりになっていくのだと思います。ですから皆さんも人生まだまだこれからなので、ぜひ夢を持っていただきたい。僕も燃料なしで進むエコシップを造るという大きな夢を持っていて、設計図までは描けています。 エコシップの建造。 現役で走り続ける |
|||
![]() |
![]() |
|||||
写真上:乗船セレモニー、左が浅井船長。
写真右:インタビュー中の加山さん。 |
||||||
10年11月25日新設
|
||||