「子育て」
住吉)ご家族の方でも、その頃ちょうど、4人のお子様が70年代に生まれて、子育て真っ最中の頃ですけど、どんな子育てをされていましたか?

普通にちゃんと父親をやろうと、アメリカの家族が、とても父親がしっかりと家族を守ったり、大事にするというのを友達の中にいっぱいいたんですよ。それをやっぱり、目標にしたんですね。父親の存在というのは、実に大事である。

その12年間、絶対全員そろって朝飯を食うと。

それから、家内に協力をしないと、こんなに沢山子どもを生んでくれたんだから。それこそ、オムツを取り替えるとこからやってましたからね。長男がね早産だったんですよ、ミルクをあげるのが3時間おきだったんで、家内が大変だったので、夜は3時間交代でミルクをやればいいでしょうと。すると6時間寝られるじゃないですか。それを全部実行したんですよ。

住吉)へえ〜え!?

それはもう、協力があったからこそと。今、感謝に変わってくれてますから、ありがたいなと思いますけど、やっぱり二人して力を合わせないとダメですね、子どもというのは。それと、長男が小学校入って、一番下が小学校卒業するまで12年間あったんですけど、その12年間絶対全員そろって朝飯を食うと。
朝5時半に起きて、僕が料理作ったり、カミさんが作ったりお弁当も作って、持たせてそれから熟睡
する。

住吉)いくらお仕事が遅くなっても?

3時に終わって帰ってきて4時頃寝ても、1時間で起きて、それはきつかった時もありましたからね。でも、やればできるなぁと。

住吉)成長したお写真を見ると、ほんとにそういうことがって、ご家族が仲良しだなあっていうのが伝わってきますけど。今はそれぞれにお仕事をされていますので、会う機会というのは?

あぁ、しょっちゅう家に来てますよ。一番下の絵美子だけはマンハッタンに住んでますから、年に何回かってなりますけど。

11年01月06日新設