対談:さだまさしさん文化放送「未来へ続く航海」より6月13日(土) |
||||||||
6月13日に放送された、「未来へ続く航海」の中で、加山さんと、さださんの対談がありました。その様子をレポートしました。 | ||||||||
「座・ロンリーハーツ親父バンド」が流れる中、 加山雄三とザ・ヤンチャーズの「座・ロンリーハーツ親父バンド」、流れております。 というアナウンスのあと、対談が始まりました。 |
||||||||
ようこそ! こんばんは!加山さん、素晴らしかったですね! いやあ、おかげさまでだよ。ありがとうございました。 僕は翌日ですね、仕事で大阪へ移動したんですよ、一人で。 地方から来てくれたんだ。嬉しいねえ! 良いコンサートでした、お疲れ様でした。 まさしくんの「力」でね、相当な集客力ですから。 73歳で、アリーナツアーが出来る!凄いですよ。喜寿は何しましょう? いいから、そんな先の話は、しないことにしてるの。 もう4年先ですよ、考えておかないと。 何が言いたいんだい。 喜寿の時には何するか、今からそこへ動かないといけないからスタッフは!?僕なんか大変なんですよ。僕は自分がやめても、加山さんのコンサートの応援はやめませんから! お世辞でも、そういうこと言ってもらえるだけで、ほんとに嬉しいと思ってるんだよ。 僕は、加山さんが存在してなかったら、歌手になろうともしなかったし、少なくとも、曲を作って歌おう、という発想はなかったと思うんです。 何を言ってるんだい、関係ないよ!じゃぁ、なんで、あんたの曲が沢山ヒットするわけ? それは偶然なんですよ。 いやいや、名曲が物凄く多い!一つ一つ心を打たれる。 そりゃあ、嬉しいですねえ! とにかく、あんな長いのをね、覚えるのが大変でさあ。 加山雄三のファンは、本人により先に覚えますよ! それ、すげえわかる。俺、自分の歌、聴かないもんね。 僕もそうなんです。自分の歌を覚えないんですよ。だって、反省材料ですもんね。 ほんと、そう! やっぱ、そうですか、加山さんも。正しいですね、僕の感覚は! 正しい!毎回聴く度に、反省度も増えてくる。 ですよね!いやあ、嬉しい!自分の歌しか聴かない人もいるんですよ。 えっ、そうかね、ナルシストだね。 えっ〜え!? だから、曲が足りないって言われなかったら、あれは捨てられてたんだよ。 だめですよ、捨てちゃあ!判断しちゃあだめですよ。 わかった、そんなに目剥きだして言わなくていいからさ。 僕は作ってね、発売日前後が一番嫌いです。 そうかも知れない。だから次が出来るんだ。 どうしてですか?初期の頃の加山雄三が、僕好きなんですよ。 だから、貴方は俺じゃないからだよ。俺は自分の聴いてて、汗出てきちゃって。 それにしても、エレキの若大将の時の、「君といつまでも」はひどかったですね。 なぜ、あんな顔になっちゃったかってことだけど、あんな気分の悪かったことはないよ。 いやあ、いい歌ですもん。 結果論から言えばそうだけどさ!あんときのシチュエーションを考えたら、冗談じゃないと思うよ。「映画だから、いいんだよ」って、言われるのはさ、なんでだよって。 その辺がミュージシャンなんですよね。俳優さんだったら、「映画だから、いいんだ」って言われると、そう思うんですよ。加山さんは、俳優じゃないんですよ。 何が言いたいわけ? それだけの仕事をしてこられたわけですよ。若大将シリーズだけじゃないですもん。 歩いてきただけだよ。 あの頃から変わらないもん、加山さん。 何が変わらないだよ、冗談じゃないよ。俺、のけぞっちゃうもんね、嬉しいから。 変わらないって、みんなに言われるでしょ? ずっと出てればさ。徐々に変わってってるから、わからないんだよ。 出てることが凄いんですよ。 さだ君だって、そうじゃないか。 必死に、忘れられないようにしてるんです。 あなたのトークは、ほんとに凄い。CDをぜんぶ聴いてるんだ。 僕、ブラウンさん見てて、朝、顔を洗いに来ると、「お〜う!」って言うから。 ハハッハハッハ、それをその外人さんに言ったわけ? そう言ったんですけど、ニュージーランド人はチキンライスって言われても、わかんないじゃないですか。それで、「クォクォクォッ」ってやったら、「オウ、イヤア!ティケンフード」って言ったら、親父が「ティケンって言ったぞ!」って。 ニュージーランドってのは、物凄い訛りがあるんだ。わっかないよぉ。 家のお父さんは、不思議な人でしたよ。親父を送る会に、忙しい加山さんに来ていただけるなんて、思ってもいなかったです。親父も、きっと喜んでいたと思いますよ。 だってさ、10年間通ってさ、会う度に、ほとんど君の自慢話だよ。最高傑作だと思ってんだよ。だって、下駄に俺のサインをして、履いて歩いていた小学生時代の話から始まって。自分に、「さだまさし君、頑張れ!加山雄三」って、いうハガキを書いて、自分に出して、「来たぞ!」って、みんなに見せて自慢してたって。 家の弟だけは、「年賀状、加山雄三から来たぞ!」って見せたら、 あのさあ、「君といつまでも」という俺の代表曲をね、前奏、間奏、後奏、コーラス。 これ、びびったぁ! 堂々とやってたけど。 堂々とやらないと、カッコ悪いからですよ。 普通、あんなに出来ないよ、これをリスナーの方に、聴いていただきたいと思うの。 恥ずかしいけど、嬉しい。 ♪「君といつまでも」 with さだまさし(武道館) |
||||||||
前奏、間奏、後奏、さだ君のヴィオリンが入った「君といつまでも」新バージョン、コーラスも付けてくれちゃって。ほんとに、見事に弾いてくれたな、武道館で。良かったよ。 怖かったですよ。加山雄三の脇で、弾いてんですよ。カッコいいっすよぉ。 さだ君がね、前奏で、一人で弾いていくほうが、オーケストラでやるより、全然いいんだよ。ストラディバリウスの音かと思うくらいの、良い音なんだよ。 30万円ですよ、あのヴィオリン! 凄いね!その時の気持ちで、弾いてんだろ?違う?気持ちで弾いたろ!? そうです。 永い、いろんな時間というものを感じながら・・・。 まさか、加山さんの隣で、俺が前奏弾くとは思わない。 いいじゃんかよ。 図に乗るのは、一番いやですよ。 あ、そうなんだ。図に乗るから降りられるんじゃないの? 僕、乗ると降りられないんですよ。 あ、それもまずいねえ。 まずいんです。 ノリノリで行ってさ、それがお客さんに幸せを与える、面白いトークになってりゃあいいと思うよ。 わかりました!頑張ります。 ところで、後半は、"夏・長崎から"の・・。 ほんとに、加山さん、ありがとうございます。 あの話をちょっとしたいと思う。ほんとに、あなたは偉かった。 10年! 20年だよ、あなたは。(俺は)半分、やったんだな。 そうですよ、広島もやりましたから。 俺の中でも「誇り」。だってさ、一番最初、行ったとき、2万5千人のお客さんがいて、 加山さん、「お前、800人くらい集めてやってんのかと思ってた」って、おっしゃってましたもんね。 相当俺は、見くびってたというか、ごめんね!正直謝っちゃうけどさ。 気持ちよかったでしょう、加山さん! 気持ちよかった。それっきり味しめちゃって。 僕も、あんな気持ちよかったこと、なかったですよ。 へぇ〜え。 あのぉ、でねぇ。血小板が異常に増えるっていう病気になりましてね。 俺はね、人間には全て、みんな役割があると。そして、あなたが、20年間もできたということはね、あなた自身が持ってる役割っていうのは、本質的に核廃絶と、平和、そして人間の愛というもので、地球を救うというような、大きなテーマを持って生まれてきてんだよ、あなたは。 そんな、大したもんじゃありませんけど。 大したもんじゃないかもしれないけどさ、あなたにとっては。 いえ、僕は、そんな大したもんじゃない・・・。 そうじゃなくて、あなたがやってることは、大したもんなんだよ。 そうですかぁ。 それを、やめたけども、それで、お父さんは、自分の命を終わっていく時に、メッセージとして、形で見せたんだな。で、それはまだ続けられるじゃん。 そうですね。 (中略) 俺が貴方の曲で、一番涙を流して聴いた曲あるんだよな。 坊ちゃんが、ソルトレイクへ・・・。 そう、16歳で。 僕は、13歳でしたけど。 東京でしょう!? 海外ですもんねえ。 一番、英語と日本語と両方わかる境目、大事なときに、出したわけなんだよ。 二人で泣いてたら、変ですもんね。 「子を思う親の心」、この「案山子」にあり! ありがとうございます! 聴きながら、お別れしましょうかね。ほんとにありがとうございました。 ありがとうございました! |
|||||
10年07月15日新設
|
||||