「小堺一機と渡辺美里のスーパーオフショット」 ニッポン放送(11月9日) |
||||
毎週火曜日にニッポン放送で放送されている「小堺一機と渡辺美里のスーパーオフショット」に、加山さんが11月9日にゲスト出演されました。その内容をレポートします。 |
||||
渡辺)この番組は、私達がお会いしてお話したいスーパーな方をお迎えする、トークセッションプログラムです。 小堺)お迎えするゲストは、今年デビュー50周年を迎えられた、永遠の若大将、加山雄三さんです。 渡辺)居るだけで元気になりません!? 小堺)そう!? 渡辺)永遠の若大将。 小堺)僕はちょっと背伸びですけどね。憧れっていうか、 渡辺)どれだけの人が思ったか。今日はその若大将に、「若大将シリーズ」の話を伺えたらと思ってます。 |
|||||
”若大将シリーズ” | |||
小堺)やっぱり、加山さんは日本の音楽シーンを牽引してきた、変えてきたという自負はお持ちでしょう? ない!俺はただ、音楽が好きで、カルフォリニアサウンドだとかさ、エルビスの歌とかさ、後にはビートルズとかさ、そういうものをコピってるというか、アメリカンポップスのようなメロディを作りたいなと思って作っただけでさ、たまたまやっぱり出逢いだね、これは。 渡辺)その時代の夢のような、こんなだったらいいだろうなと思う存在感ですよね。 小堺)そうねえ!? 渡辺)だってえ、お家がすき焼きやで、「ただいま!」って言ったら、おばあちゃんが居て、 小堺)「雄一、肉マンがあるよ!」(飯田蝶子さんのものまねで) 渡辺)それもそうだし、学校で、好きなことをやって、海に山に、その時代の同じ世代の方たちのみならず、みんなの憧れですもんね。 藤本真澄さんというプロデューサーがね考えたことは、30年先の日本の若者の夢を、ヒーローとして描きたいとそういうことだったと思うんだよね。30年先だから、今から15年、20年前のことになるんだけど。それを考えてみるとすごく進んでたし、それを超えるくらいのヒーローが沢山いるじゃない。もう若大将なんてもんじゃないわけですよ。世界のトップに立つ、イチローが、松井さんにしてもそうだし、ヒーローがいっぱい出てきてる。10代で世界のレベルに達する人たちが出てきている。 渡辺)モテモテですもんねえ!? あんな馬鹿な話はない、現実の人生じゃ、そんなにもてないのをわかってるからさ。 小堺)わかってる方がやるからいいんですよ。 そんなこたあねえよ。 |
|||
”加山さんの高校生時代” | |||
小堺)慶応で”軟派だ”って言われるのが嫌だから、丸坊主にした。 そうそう、”軟派だ”って言うよりもさあ、家庭教師がさあ、 渡辺)えっ、先生がそんなこと言うんですか!? 小堺)もてると思ったんですよ。 そんなこと言うんなら、「よ〜し、わかった!?」っと思ってさ。 渡辺)一人の先生の言葉にムカっときて、坊主にしちゃうなんて!? それも囁きだろうな。天使の囁きか、悪魔の囁きか、それが聴こえちゃったのが、良かったと今は思うけどね。丸坊主でさ、それこそ本当に女性の”女”の字もないよ!?気が無い。 小堺)修行に行くんですか? そう、座禅を組む。寝泊りしながら、朝3時半に起きて、境内の掃除から、若い僧侶と一緒になって掃くの。飯食うときの、上手いのといったらないの。それも精進料理なんだろうな、もうちょっといろんなもん出してくれよっていうくらい、少ないの。飯だけは、お代わりしていいっていうから、飯だけ5,6杯食っちゃった。 |
|||
”東宝映画” | |||
渡辺)ねえ、加山さん。あのころ、観て、これ松竹の映画だなとか、これ東宝の映画って観ただけでわかって。東宝って明るくて楽しくて、インテリアいつも新しいんです。若大将の部屋なんて、今みてもカッコウいい。 そうかね。 小堺)オシャレなの。 渡辺)いわゆるミッドセンチュリーって言われて。 小堺)お父さんたちには、植木さんたちがいて、「サラリーマン、頑張ろう」、若者には加山さんがいたんです。 もっと小っちゃい子にはゴジラがいた。 渡辺)なるほど、みんなヒーローだ。 |
|||
”若大将シリーズ#2” | |||
渡辺)ファンクラブの集いかなんかで、10年くらい前かな?ハワイに行くことがあったんですね、バンドのメンバーの小さい娘さんが そう、その映画だって、本当は一本だけだと思ったんだからね、俺は。 小堺)それも全然思ってもいないことですか? そうです、まったく。ただ人気が出た、 渡辺)「若大将」っていうふうにつけたこと自体がすごいですね。加山さんにピッタリの言葉で、今もピッタリというのがすごくないですか? これはね、昔「若旦那シリーズ」というのがあったんですよ。「旦那」じゃあまずいなあってなって、「大将」にしちゃえって、藤本真澄さんが「大将」にしたんだ。そういった経緯があるわけ。 小堺)「青大将」の命名も藤本さんですね。 そうですね。 |
|||
”ビートルズ&Eプレスリー” | |||
小堺)時代とピッタリ合うというのは、みんなそこを目指しているんですけど。例えばビートルズもそうでしょうし、ビートルズをみて、日本のみんなが触発されてやったのも。 時代がね。何年か先の事を考えて、やってるぐらいのが受けるっていうかさ、全部同じところに立ってたんじゃだめなんだよね。 渡辺)ちょっと憂いがあって、カッコいい、でもどっか寂し気で、ちょっとすねたような、母性本能をくすぐられる感じですね。 |
|||
”高齢化&先見性” | |||
渡辺)加山さんのお父様の時代とかは、全然違う世界の人たちが銀幕のスターって言われて。 そりゃあそうでしょう、映画の時代とテレビの時代の違いだよね。これがいわゆるネットの時代になってくると、もっと違ってくるかも知れないよね。レコードだってCDよりもダウンロードでやるのが1/3占めはじめたじゃん。それってドンドン変わってくるし。 小堺)加山さんて、歩いているスタンスが、ビートルズを例えにしてらっしゃいましたけど、加山さんも先見てますよねえ。今、目先のことというよりは、ちょっと先の展望をやってる感じがするんですけど。 それはね、夢ばっかり頭の中で考えるからだね。 |
|||
”アラン・ドロン” | |||
小堺)太陽系の太陽は加山さんとして、銀河もいろいろ太陽系に近いものが発見されてるじゃないですか。地球と言うのは、すごく絶妙な位置にあるんで命が生まれたという、そろそろ太陽系がどんどん増えるといいですね。地球みたいなとこに、偶然居た人がいっぱいいると、加山さんみたいな人がいっぱい増える。 この銀河系だけで、2000億個あるんだぜ、太陽が。 小堺)話が大きいんだよ。 話だけだよ。 渡辺)ハワイの若大将のヨットを動かしている加山さん、アランドロンみたいでしたもんね。今、「太陽がいっぱい」で思い出したんだけど。多分カメラ撮ってる人は狙って撮ってるかもしれない。 狙って撮ってるに決まってるじゃない。あれも完全にコピーだよ。 小堺)それだって、観てたときに、波乗りの映画で、波乗りを習ってやってる人と、出来た人が「いいよ、撮って」この違い。 「波乗り」っていうのがいいね。俺たちの時代は波乗りだったんだよ。 「ビリーブ」(渡辺美里)が流れます。 小堺)加山さんがデビュー50周年、美里さんが25周年、 渡辺)半分です。 小堺)半分だって、すごいことですよ。 渡辺)あと25年先に、あんな風に素敵でいられる人がいるんだと思ったら、もっと頑張んなきゃって思うし勇気が湧いてきます。 小堺)ぜひそう願いたいもんでございます。 |
|||
”社長のコーチング” | |||
小堺)経営者の顔も持つ加山雄三さんにも、社長をコーチングするという、新しいそういうものに対して、どういう考えをお持ちか、お聞きしました。 まずはね、いろんな情報を集積しながら、それをね、人に伝達する能力、説明できる頭脳を持ってなきゃいけないことと、それから、人望というか人に好かれるタイプにならなきゃいけないということと統率力、最低限それがなきゃあだめだし、未来にたいして、どういうふうにしていくかというアイデアも、人から聞きだす能力があること。 小堺)加山さんが社長だったら、誰も文句は言わないでしょうねえ。 渡辺)この人と一緒に仕事をしたいと思う人が、この人に付いていきたい思える人がいる会社っていうのは楽しいですよね。きっとね。社長じゃなくても、普段の私達の仕事っていうか、普通に生きていく中でも、必要な能力だと思いません? 小堺)そうですねえ。、要するに人間の幅とかということに最後はなりますもんね。それを使える立場とかいうことじゃなくて、持ってたほうがいいことですもんね。リーダーシップでも行動力でも決断力でもね。 渡辺)よし、小堺さん、二人で社長になろう!? 小堺)加山さんがコーチしてあげればいいよね。 渡辺)ほんとほんと!?そういう学校を作ったらみんな来ると思う。 |
|||
”編集後記” | |||
小堺)今日の加山雄三さんとのトークセッションでは、言わずと知れた日本の映画史に残る「若大将シリーズ」のお話を伺いました。 渡辺)絶対、若大将、もてましたよね!? 小堺)もててないって言ってたけど、嘘です!?はっきり言います。嘘ですよ!?もてないわけないじゃないですか!? 渡辺)そうですよねえ!? 小堺)冗談じゃねえよ!?嘘つくなよ!?(青大将の真似で) 渡辺)青大将が怒ってます!? |
|||
10年11月15日新設
|
||||