「石井竜也のディア・フレンズ 」 東京FM(2月18日) |
||||
2月18日から始まった、「石井竜也のディア・フレンズ」(東京FMで毎週金曜日放送)に加山さんがゲスト出演されました。その内容をレポートします。 |
||||
石井)今日からスタートしましたこ番組、様々なジャンルで活躍するアーティスティックなゲストをお招きしてまいります。彼等の物つくりのこだわり、人生のターニングポイントそれから印象深い出来事など、アーティストならではの、想像力豊かなお話を伺っていきます。 記念すべき第1回目のゲストは、もういきなりもの凄いビッグゲストなんですけども、私が尊敬してやまないこの方です。 ホントに凄い方が最初に来ちゃったなと、どんなお話が聞けるか? |
|||||
”武道館” | |||
石井)記念すべき第1回目のゲストは、この方です。尊敬する加山雄三さんでございます。どうも・・・。 えらい緊張してるようだけど、大丈夫ですか? 石井)第1発目のゲストですから。しかも、加山雄三さんですからね。 すいません、加山雄三です、よろしくお願いします! 石井)この番組はですね、「カシオ・マインドフレーム」というタイトルで、毎回ゲストの方に、写真を撮ってきていただきまして、ホームページとともに、連動してお送りしているという番組なんです。加山さんのお持ちいただいた写真なんですけども、これは多分武道館の正面玄関ですかねえ。 去年の、6月の4日かな。 石井)50周年おめでとうございます。 武道館やらしてもらいましたよ。もう始まる前から、ずっと前に計画たてたときにね、「お客さん来ねぇんじゃないか、半分しか入んなかったらどうするの」って、えらい心配してたんだよ。 石井)そんなこたあないでしょう。 そりゃあわかりませんよ、だってね、73にもなってね、武道館はるやつはいねえからね。最高齢だってことで余計心配になった。 石井)「若大将50年!」っていう白い幕の真ん前で、撮ってるというのは。これは凄いですねえ。しかも武道館の看板もその上にある。 記念すべき写真じゃないですか。 石井)記念すべき写真ですね。 |
|||
”映画” | |||
石井)50年ってどうですか。 そうだね、76本かな、76本ですね。まあ少ない方じゃないかな。ここんところ、えぇとね、ちょうど60歳の時にね、ジャッキー・チェンの映画に、リクエストで出たっきりやってないからね。ハハッ。 石井)ジャッキー・チェンさんの映画ですか? やった、彼に誘われたんだけど。珍しいね!あの人、台本ないんだよ。全部頭の中にしか台本ないっていううんだよ。 石井)ビルから落ちろっ!みたいな。 そんなこともあるかもしれないから、「台本読ましてくれ」って言ったら、「ないんだ」って。「そんなのあるかよ」って。それで、「どういう役柄ですか?」って言うと、「僕の頭の中にしかないんだ」って言うんだよな。「教えてもらえないんだ」って言ったら、「その都度教えてあげるから」って。そんなやり方初めて聞いた。 |
|||
”出来ないこと” | |||
石井)50周年よりも何よりも、聞きたかったんですけど、出来ないことってなんですかっ? あるさね! 石井)そんな!?喋りは一級、映画やってる、絵は描ける、歌もちろんギターもピアノも全部できる。で、スポーツできる。 長いことやってるとね、一つ一つ・・・。もうスポーツはできないね、今ね。も〜う、それは100m俺が一番早かったのは12秒3かな、それ以上早く走れない、今は30秒でも走れないくらい遅くなってるし。 石井)とりあえず走ろうとする、それがすごいです。 しないよ、もう!足がつっちゃったりするからやめたけど。 |
|||
”船つくり” | |||
石井)光進丸にお招きいただいたときに、製図を見せていただいたじゃないですか。もうビックリしましたよ。 それがほんとに好きでね。 石井)船の製図ってほんとに難しいですよ、皆さん。普通の家をつくるどころの製図と違って、浮かなきゃいけないし、安全設計もしなくちゃいけないし、とんでもない難しい設計図なんですけど・・・。 二次曲線が難しいからね。 石井)あれは、どれくらい時間をかけて書かれんですか?一枚。 あれは、3代目。4代目まで、設計図は出来てるけど、長さ64mの船をね。そうね、二ヶ月くらいはかかってるかもしれないね。 石井)何歳くらいから船に乗ろうと? 船には、小学生の頃。漁師さんの船に乗って釣りをしたり、それが最初だけど。 石井)自分の船っていうのは? 自分で、乗れる船作ったのは14歳で、中学2年生のときに、手作りで作って。それは現物はもうないけど、15歳のときに作った現物は、今ミュージアムにあるから、ほんとに。 石井)えぇ〜え、信じらんない、14歳の後にも15歳のときに作った!? だからもう、大学卒業するまで、8隻も船手作りで作った。ほとんどバカですね。名詞に「船大工」って書こうかなと思ったこともあったくらいなんだよ、ほんとに。 |
|||
”トリビュートアルバム” | |||
石井)トリビュートアルバムで、栄えある1曲目に、これは「60thキャンドルズ」という。 還暦のときにね。 石井)還暦のときに、出されたときに、僕らの米米クラブも出させてもらったんですが・・・。嬉しかったですねえ! 俺が嬉しかったよ! 石井)そうですかねえ。 だいたい、俺の曲をさ、誰かがカバーしてくれるなんて、無かったから。 石井)それでは、そのトリビュートアルバムからぜひ1曲、ご紹介していただきたいんですが。 やってくださいよ、お願いしますよ。 石井)あのぅ、僕が(歌った)・・・。「君といつまでも」でもよろしいでしょうか? いいじゃん! 石井)いいですか!? 当たり前でしょう。 石井)それでは、「60thキャンドルズ」から「君といつまでも」米米クラブバージョン、石井竜也が歌っております。 「君といつまでも」 |
|||
”エコシップ” | |||
石井)加山さんといえばですね、歌手、作曲家、タレント、ギタリスト、ピアニスト、俳優も、そして画家、このごろは陶芸もやってらっしゃって。これだけいろんなことやってると、頭の中で、こんがらがったりしないんですか? それはないね!一つ一つが、あっ今日これやれるなとか、今度これやろうとか、年中そういうなんか、好奇心を持って。 石井)加山さん、今言ったの全然わかんない。 えっ!? 石井)全然わからない。加山さん、ちょっと危ない人のように感じてきましたよ、今。 危ないか!?そのお話の続きはまた来週と、こうなってますけど。 石井)できるだけ、絵の話に持っていこう、持っていこうとしたんだけど・・・。 |
|||
”絵の話” | |||
石井)昔から絵は描いては、いたんですか? 好きだね!やっぱりね、ほんと好きですね。って言うのはね、小学校2年生の時に描いた、残ってんの。なんだか知らないけど、箱根の登山電車、あれを描いてるんだよ。それ、ミュージアムに置いてあるけど、「小学校2年生」って書いてあるんだ。 石井)ミュージアムにあるんですから、これまた凄いですねえ! それはだって、もう化石みたいな人間だから、あってもいいと思うんだよ。「古希」過ぎれば、「古希」って古くて珍しいって書くんだよな。 石井)それだけでは、美術館までは作れませんよ。絵を描いていくと、立体に興味を持つようなりますね。 結局、だから、船を設計したらば、どんな格好で走ってるか、描きたくなるわけだ。そうするとフレームから何から全部わかって、この角度から描いてみようってやってるうちに、非常にデッサン力がついたと言われたよ。遠近法もね、ひとりでに身についたし。 石井)「東海道五十三次」の絵なんて観るじゃないですか。あんな波はありえねえと思って、写真で観たことがあるんですけど、同じ形してんですよ、あれ。昔の人の目って凄かったんですね。 凄いねえ!こうやって、目つぶって、パっと開いて、閉めてシャッターみたいなことやったんじゃないかって、思うね。 石井)そう思いますね。 それで、あれはデフォルメされてるけど、そっくりなんだ。 石井)そっくりなんですよ。 |
|||
”人生の3”カン”王” | |||
一つ最後にまとめたいと思うんですけど。 石井)最後の曲になるんですけど、来週も加山さんにこの番組に出ていただきたいんですけど、よろしいでしょうか? いいよ、今年いっぱい、ずっとやっていいよ。訳わかんない話ばっか、するかもしんねえけど。 石井)量子力学の話を・・・。 今日の、君と俺のハーモニーみたいな曲を。 石井)それじゃぁ、「ハーモニー」を、加山雄三さんで聴いていただきます。 「ハーモニー」 終わり |
|||
11年03月10日新設
|
||||