|
||
平日午前中のラジオ番組に生出演され、1時間近くお話されました。 MC 大沢悠里 アシスタント 西村ちえこ |
|||
|
大沢)若大将シリーズの撮影でも危ない思いしたんでしょうね? ニュージーランドの若大将の時に、マウントクックにタスマン氷河(注1)があるんですけど、氷河はなだらかで雪が綺麗に積もってるので、その氷河の上を滑ろうと。 ちょっと怖かったですけども。後から付いてきた彼が |
|||
加山さんと西村さん |
大沢)良くやりますよね。 反対側に降りて行って見たら、千尋の谷 西村)雪のひさしですよね。 下が何も無い。断崖絶壁なんですよ。 |
|
||
大沢)そこで死んだら大変だもんね。 今(ここに)居ません。子供も孫も居ません。 (以前出演された「ごきげんよう」でお話された映像をお楽しみください) |
|||
大沢)まだ怖い事いっぱいあったでしょ? 台風の中、1時間半で帰れるところ8時間半もかかったことがありました。波の高さが7mぐらいだったと思うんですが、風速35mぐらいまで行ってたと思います。 大沢)そのころはまだ台風情報って詳しくないんだね。 ちゃんと取ってたつもりなんですね。(台風の)速さなんてわからなかったんですね。 そういうやってみなきゃわからいという人生みたいなことをずっとやってきて、悪運 大沢)関心、感動、感謝ですね。 毎日天に向かって手を合わせています。朝も夜も。 大沢)人生の3カン王、覚えましたよ。 ありがとうございます。「ゆうゆう散歩」というのをやってましたから。 |
|||
(注1)番組では、加山さんは (注2)番組ではこの後加山さんは「監督が古澤憲吾さん。あの人はパラシュート |
|||
ここまでの内容を音源でお楽しみください。配信は終了しました。 | ||
大沢)加山さんのこりゃあ好きだっていう食べ物は何ですか? 食べ物・・・、肉。 大沢)これは嫌いなものっていうのは? ホヤ。臭いんだから。 大沢)ホヤ?私好きだよぉ。ちょっとショッパイのが旨いじゃない。クサヤもダメ? ダメです。誰かが 大沢)納豆は? 納豆は大丈夫ですよ。あれはいろんなものを入れて美味しいですよ。 |
|||
大沢)人を喜ばせるために生きてきたって。 はい。何が自分の役割か。何のためにこの世に生まれてきたのか。さんざん考えたんですけども、やっぱり人さまが喜んでくれることが私の幸せなんだと気が付いた時から、ステージでやることがとっても楽しいしね。 大沢)2,3年前、観に行った時もね。 西村)すごいですよ、みんな熱狂的で、結構年齢層が広いですよね。親子、おばあちゃん、3代くらい一緒に行って。 |
加山さん |
|
||
若い子は7歳から上は90何歳まで。 大沢)日本武道館、6回もやったの? はい、そうですね。もっとやってるかもしれない。一番最初にやったのが僕ですから。 大沢)ビートルズ以来とか? 翌年です。最初、武道館がダメだって言ったんです。 西村)ランチャーズと一緒に? そうです。それからオーケストラも入りました。 |
|||
大沢)人を喜ばせるというのは健康じゃなきゃいけないし。 気力ですね。人間思い通りに生きると思うんですよ。それから引き寄せの法則というのがあって、日本では「類は友を呼ぶ」ですよね。ポジティブな人にはポジティブな人が 大沢)ああなるほど! 良く考えてみたらその通りだなと。人間は気力で頑張るというのは、苦しみを乗り越えることが大切で。誰にでも苦しさってある。乗り越えなきゃいけない試練てある。 大沢)加山さんも人生の中でいろんな苦境に立ったこと、金銭的なこととかね。 いやぁものすごくありましたよ。それも身から出た錆で自分が招いたことと思って。 大沢)これはね、やっぱり船乗って荒波の中、出て行く。 そうなんですよ。人生と航海とは良く似てます。 大沢)新しい船出って言うけど、順風満帆ではないから。 そうです、逆風満帆なんていうのもあったりね、大変ですよ。 大沢)大時化に遭ったり、エンジントラブルで千葉沖を流されたとか、小さい時 一つ一つそれをクリアーするために努力を惜しまないというか。なんか今の若い人たちは結論をさきに出しちゃう。そういう習性がある。テレビでこうやったら、こうなるってみせすぎる。どうせやったって結果こうだろうって。 |
|||
大沢)若いなあと思うのは、こうやってスタジオで話しているときの声がビンビン あっそうですか、すいません。 大沢)すいませんじゃない。それがね違うんですよ。肉声が。 西村)声量がありますよね。 大沢)King ALL STARSというのはみんな若い人ばかり? 一番若いのが48歳年下です。 大沢)どういうような曲を? ロック系です。若いころロックが好きで。やりたくてしょうがなかったんですが、 大沢)そのころロックっていう言葉ありました? あったですよ、もちろん。もう一回やってみたいなと。集まってくれたんです。 西村)ロックフェスティバルも出てらっしゃるんですよね。 一昨々年から出たんですけど、一昨年のARABAKIから本格的にですね。 |
|||
大沢)若い人と一緒にやるというのは大事ね。 絶対大事ですね。特に年を取ったら若い人とどんどん付き合った方が良い。 大沢)普通はそういう中へ入って演奏を聴いたらうるさいというけど。 今の若者はノリが良いんですよ。リズム感がものすごく良いから。 |
|||
大沢)きょうホントに朝早くから嬉しかったですよ。 僕だって嬉しいですよ。4年ぶりですからね。中々呼んでいただけないんだもん。 大沢)加山雄三さん、ありがとうございました。 ありがとうございました。どうぞお元気で頑張ってください。 |
|||
ここまでの内容を音源でお楽しみください。配信は終了しました。 | ||
2016年03月24日新設
|
||||