三代澤)今度、6月の17日と18日に大阪で「ゴー!ゴー!若大将フェスティバル」と、すごいことを
なさる。
お客様、8000人ですからね。
三代澤)大阪市中央体育館ですからね。ご出演になるメンバーがまだまだこれから増えていくんです
けど。17日には、奥田民生さんとかももいろクローバーZとか若い人たち。
水曜日のカンパネラ。去年フェスをやった時にね、ももクロちゃん、ケツメイシ、こっちおいで〜
って。みんな出てくれたんですよ。その盛り上がりがすごくて、こういう感じは大阪にも持って
こなくちゃいかんと思って、こういう企画を作らせていただいて。生きてるのに「生誕80周年」と
言われてね。えっへっへっへ。じゃ大阪でがんばろかと思って。2日間やらしてもらいます。
三代澤)大阪は徹子の部屋コンサートでもお越しになったりとか。
自分のコンサートでも、あることはあるんですよ。それは地味にやってますが。今度は少し派手に。
三代澤)二日目がまたすごいんですけど。フォーク世代とか。
さだまさし君にひめ風、あと八代亜紀さんに出てもらう。珍しいんですよ。なぜ珍しいかというと、
僕は元々カラオケでは演歌しか歌わない。演歌ばっかり歌っててものすごい演歌が好きなので。
船で遊んでる時にどんどん演歌をつくったんですよ。その曲の中で八代さんに良いかもしれないと
思った曲を僕の番組に来てもらった時に彼女に聴いてもらったら、「あら、良いわね」って。
歌ってくれる?って言ったら良いかもしれないとか言って約束してもらったから、これを歌って
もらっちゃおうと。30年くらい前に作った昭和の流行歌ですけどね。
三代澤)当日はもちろん加山さんの歌はございますが、司会の方もなさるんですね。
そうですね、で、コラボレーションもあるから、二人で歌おうかとか、ハーモニーどっちがつけよう
かとか相談しながら全員とやりますから。そういうのも見ていただくと楽しいかなあと思います。
三代澤)加山さんの曲を渡しは30年前40年前に聴いてた世代ですけれども、今の若い方なんかでも
加山さんの曲を自分たちで歌ったりとかなさてるんですよね?
そうだよ。リミックスアルバムを出したんですよ。8曲入れたんだけども、水曜日のカンパネラさん
とか、ももクロちゃんとか、スチャダラパーとか、PUNPEEとか、彼らはラップをやるわけじゃん。
僕のメロディーって、今の若い人たちでも、おじいちゃんたちが聴いてたような気がするなあぐらい
の。どっかに記憶が残っていればそれに新しいラップがガンガン乗るわけ。そうすると面白い効果が
生まれる。一昨年にやったわけだ。そうしたらそういう反応が出てきた。ロックフェスをやると年齢
層が幅広くなってきた。若い人も居れば、立ったままで大丈夫かなって思えるおばあちゃんが居らっ
しゃったり。音楽の良さは年齢の幅の広さというものをつなげていける。そういうものがあるんだと
思う。音楽には年齢の制限は無いしさ、国境もなければ、ジャンルだって良いのは良い。そういう
ことで良いんじゃないの。それをやれる方が接点を持てるようなものを作っていくと良いかなと。
みんな仲良くやっていこうぜと。そういう感じになる。
三代澤)加山さんご自身も、1日目も2日目もタップリお歌いになる?
もちろんやりますよ。THE King ALL STARSとロックフェス行きますけど、沖縄の時は台風が
来たり。
面白いですよ。時化てくると人間てテンション上がるんだね。やる方も見る方もほとんど
やけっぱちみたいに。そういう現象が起きましたけどね。やっぱ楽しいな。
三代澤)普通2デイズというと同じ風なものを2デイズと言う方が多い中で、全く違う2デイズ
じゃないですか?メンバーも違うし。曲ももちろん違う?
全然違う。この2日間両方見ていただくと、すごいねえって、なると思うんですよ。
三代澤)ここまでやってる人って居ないじゃないですか、やっぱり第一線ですよ。一番前、先頭を
走ってるじゃないですか。
と言う意味ではな。あまりやったことないことをな。 |