|
||
(BGM 海がそこにあったから) 田家)流れているのは「海がそこにあったから」。このライブは、ライブの前に発売になった いや、思わないですよ。25曲を2ステージやれば50曲じゃないですか!?1回で45曲なら、それは 田家)リハーサルやると90曲やることになるわけですが。 はっはっはっ。まあ、そりゃそうです。ポールだってそうですよ、すごい曲数ですよ。 田家)武道館はビートルズが1966年にコンサートに使ったっていうことになってますが、加山さん コンサートというよりも、映画の撮影で。柔道のシーンだから、「南太平洋の若大将」で武道館を 田家)ビートルズが公演をやる時に、新聞や週刊誌が赤毛に使わせるな、武道の聖地を汚すなって。 すごい閉鎖的でしたね。そんなこと関係ないなと僕は思ってたんですけど。自分がそういう立場に 田家)2014年の時には、やっぱり特別の場所なんだという意識もあった? ビートルズの公演を観てるんですよ。ものすごい歓声の中で、ちゃんと聴こえるんですよ! 田家)いらっした方で、うるさくて聴こえなかったという人とちゃんと聴こえたという人と 居る場所だったんですよ。スピーカーの向いてる範囲内。それから逸脱しているところの人は 田家)それとビートルズの音楽の好きな人、関心のあった人はよく聴こえたって言うんですよ。 やっぱりね、わかってるからですよ。曲を知ってるから。 田家)聴こえなかった人は、ビートルズが好きじゃ無かった。コンサートに対して偏見があった 「RIP IT UP」〜「HONKY TONK PARTY」〜「SWEETEST OF ALL」 田家)ロックだぜ!と叫んでおられましたが。私ごとなんですけど、初めて買ったレコードが その通りだと思います。今でも、こういう曲を作る人はあんまり居ないんじゃないかな? 田家)これは作ろうと思ったらいつでもできる? これは、映画のだいぶ前に作ってますよ。学生時代のバンドの連中と作ったりしてるのもあるんで。 |
||
ここまでを期間限定で音源を掲載いたします。(掲載終了しました)
|
||
2017年08月10日新設 |
||||