J-POP REGEND FORUM  
(FMCOCOLO 4月17日21:00〜22:00)

 4月17日に放送されたFMCOCOLO「J-POP REGEND FORUM」に
 加山さんが約1時間ゲスト出演されました。(レポートは後日掲載の予定))

 今週は「若大将EXPO〜夢に向かっていま〜ソング・ライブラリー」から曲が紹介され
 加山さんが60年代から80年代のの曲にまつわるエピソードをお話されました。
 今週もとても楽しい1時間でした。

BGM「恋は紅いバラ」  
 若さの秘訣  良く寝ること 食事の採り方も大事 夜は軽くするがステージが終わって
        めっちゃ腹が減ると止まらなくなる
 「恋は紅いバラ」は「君といつまでも」のきっかけとなった曲 1965年は大きな変化の前触れの年
○「恋は紅いバラ」
○BGM「夜空の星」 
 エレキはカントリー・クロップス時代から演奏していた
○「君といつまでも」
 レコード大賞、23票(霧氷)対16票(君といつまでも)だった レコード大賞は意識して
 いなかった 周りが騒がしかった
○BGM「お嫁においで」
 当時はハワイアンが流行っていた スティールギターには興味を持っていた 学生の時に買った
 記憶がある 
○「夜空を仰いで」
 江ノ島の沖で投錨中にひとりでに出来た曲 セリフは後でつけた
○BGM「二人だけの海」
 ザ・ロネッツの「ビー・マイ・ベイビー」のリズムが面白くてこれでやろうって作った
 小さい頃、好きだったカステラ 今でも食っている 
 船で、冷凍させたカステラに、生クリームに砂糖をいれて作ったホイップクリームとシェリーを
 かけて食う ものすごい美味い!カントリークロップスのメンバーが船に来たら必ずリクエストする
○「幻のアマリリア」
 ハプニングス・フォーとコラボ 独特の雰囲気を持ったバンドだった
○BGM「ある日渚に」
 音楽の師匠は居ない 出くわすチャンスが無かった
○「大空の彼方」
○BGM「ぼくの妹に」
 生活的には非常に苦しい時代、やっとこさ食べていける時代だった 岩谷さんが「こういう
 お兄さんが居たら良いんじゃない?」って仰った
○「この愛いつまでも」
 音楽が根っから好きだった 生涯の親友と位置づけていた 無理に作らない ストックしておいて
 必要な時に出す
○4月23日のキングロッカーズ2の告知 
○来週はTHE King ALL STARSを特集

2017年04月18日新設