|
||
(BGM 夜空の星) 田家)流れてますのは「夜空の星」。1965年のシングルで14歳の時に作った曲です。 ピアノの練習曲としてバイエルのようなものを、ピアノをいじくり回して弾いてるうちに何となく 田家)最初の楽器はオルガンでしたよね? 一番最初は小学校の3年生ぐらいの時に、茅ヶ崎の海岸の方の家じゃなくて、古い家に住んでた 田家)ギターも最初は質流れ品だったとか? 友だちがね、スキー場へ持ってきたんですよ。ギターを初めて触れるし、見たし。高校1年 田家)それまではギターには全く関心がなかった? 聞いたこともないので、ものすごい新鮮に感じて。いいなあと思ったですよ。 田家)で、エレキはベンチャーズということになるんですか? そうじゃなくて、カントリークロップスでやってたカントリーも間奏でエレキが入る。 田家)加山さんにもそういう時代がおありになったんだ。それでは「君といつまでも」を。 「君といつまでも」 田家)このメロディーが浮かんだ時は覚えていらっしゃいますか? 覚えてるも何も、さきほどの「恋は紅いバラ」がヒットして渡辺晋さんが僕のところへかっ飛んで 田家)セリフはスタジオでアドリブ? 編曲のすばらしさ。間奏で♪タラララ〜♪って出てきた時に、うゎ〜幸せだなあって一言言ったら 田家)当時、なぜこの曲がレコード大賞を取らないんだと思ったんですよ。こういう仕事をする なるほどね。 田家)レコード大賞って、当時意識はされてました? 全然!それこそ遊びでやってるから、特別賞か?特別だからいいじゃんかって。ただ、周りが結構 田家)実はそういうことでありました。 なるほどね。それは後で僕も聞きました。それはごもっともと思ったですね。 |
||
ここまでを期間限定で音源を掲載いたします。(掲載終了しました)
|
||
2017年08月24日新設 |
||||