|
||
6月11日に放送された「新栄トークジャンボリー」で加山さんが |
|
||
BGM 「君といつまでも」 小堀)この時間のスペシャルゲストですが、前回、傘寿、この方が80(歳)!?インタビュー よろしくお願いします。すいません、80(歳)で。あんまり自分で思ってないので。 小堀)皆さん、こうありたい!という。加山さんがよく仰ってるのは、いい音楽と言うのは、 その通りだと思うんですね。 小堀)まさに、それを今、生きている伝説の人が体現してるのがすごいですね。 生きてるうちに「生誕80周年」ってね。あれは亡くなった方が「生誕」って言うんだって文句 小堀)加山さんは、敬老と言う言葉が似合わないですね。 それはわかってます。 小堀)むしろ軟弱な足腰の弱い若者に譲ってくださいと、言いたいくらいですけどね。 そうです、andmoreが氣志團に決まりました。 小堀)氣志團ですか!? だから、えらいことなってね。俺もあれやろうと思っても出来ないから。 小堀)紅白で裸に見える衣装で怒られた人たちですから。 怒られる人、けっこう居るんだな。 小堀)モモイロクローバーZとか、水曜日のカンパネラとかって見ていったら・・・。 体加山雄三の新世界」というアルバムのメンバーが出てくれるんです。 小堀)ということは、その再現もあるかもしれない? そう、ほとんど再現ですね。「ももクロ」ちゃんたちは、「蒼い星くず」をラップってくれ 小堀)あと「水曜日のカンパネラ」は? 彼女はね、驚いたのは、「海 その愛」をね、いきなりアカペラで♪うみに〜♪って出た 小堀)絵が広がりますもんね。 聴きながら想像するんだね。最後の方に、ものすごい勢いでまとめていってるじゃないですか。 小堀)ミュージシャンの人もすごいなと思うんだけど、加山雄三さんの求心力、ブラックホールの 協力してくれるって有難いなとつくづく思うな。現役感を出せるもんな。 小堀)18日は、加山雄三演歌ワールドを聴きたいと思う人はすごく居ると思うし。 昔ね、光進丸で演歌ばっかり歌ってたんで、どれがbPになってるかって、実はケネディハウスで いつの間にか、消えちゃったけど。その当時、作った曲があって。僕自身、演歌大好き人間としては 小堀)ちょっと想像つかないかなと思うけど、すごいと思うし、あとシークレットゲストもきっと 南こうせつ君もね、一番最初に、お風呂に入っていたら♪アイ、ラブユー♪って、いきなり出て |
||
ここまでを期間限定で音源を掲載いたします。(掲載終了しました)
|
||
○ 「ロンリーハーツ親父バンド」 小堀)こうやってくるとね、加山雄三さんが真ん中に居て、さだまさしさん、ひめ風があって、 戦前に生まれて、戦中を過ごして、戦後の飢餓の時代を乗り越えて。 小堀)そんなイメージが全然無いんです。 別にイメージは、(言わなくても?)いいですよ、はっはっは。 小堀)疎開とか、されてたんですか? 疎開しましたよ。信越線の赤倉というところの駅前の馬小屋で寝た覚えがあるんだな。上の観光 小堀)それで、ドカベンの若大将みたいに。 飢餓の中で育ったからものすごい大食らいになっちゃった。 |
||
ここまでを期間限定で音源を掲載いたします。(掲載終了しました)
|
||
小堀)デビューされた時から、光り輝く太陽のような存在で・・・。 それはちょっと言い過ぎだと思いますけど。永いこと、お付き合いいただいているということは 小堀)ほんとに日本映画の伝説のような方とも、一緒に仕事されてたじゃないですか? 有難いことじゃないですか!?要するに、時代、時代によって隆盛を極めるとか、いろんなことが ところが、そこへ登場したのが黒澤明監督ですよねえ。黒澤明監督にお会いした時に、こんな 小堀)とまどいますよね? 色を塗るのは監督なんだよと言ってくれた人が居て。だけど、最初っからすごいですよ。本読みの 小堀)よく伝説でね? ほんとなんです、これは。撮影所の中を歩いてるうちに本身の重さで帯が少し傾いてくるとか、 小堀)「椿三十郎」の時は、若侍で。 そこから始まったわけです。それで出来上がった映画がものすごい痛快さ、これこそが映画だと。 |
||
ここまでを期間限定で音源を掲載いたします。(掲載終了しました)
|
||
小堀)「赤ひげ」にも出られますが、アイドルのような存在だった加山さんが黒澤作品、どうよ? ちゃんと理解をされてたんだと思うんですよね、黒澤さんが。生まれっぱなしのでくの坊が、若侍の それから黒澤さんが偉大な人にどんどんなっていくんですよ、僕の中で。それで「赤ひげ」に 小堀)未熟な青年医師が成長していくように。 そういうのが現実の自分とダブったですね。だから、今、在るのは黒澤先生のお蔭なんですよ。 小堀)あれは、いろいろ賞にノミネートされてすごかったですよね? 当時のソ連で、賞を取ってますね。中国にも呼ばれたんですよ。人民大会堂に、ものすごい 小堀)世界の教科書のような人ですもんね、映画の。 「旅人よ」 第2部に続く |
||
ここまでを期間限定で音源を掲載いたします。(掲載終了しました)
|
||
2017年10月19日新設 |
||||