”全箇所”スペシャルライブ〜「海 その愛」 

 

道上)今年も精力的に活動なさいますが、「加山雄三 祝!80歳 幸せだなぁ。若大将一夜限りの
   ”全箇所”スペシャルライブ 〜BIGなスペシャルゲストが駆けつける!?〜」長いタイトル
   のコンサートですが。2月に神戸と大阪であります。どんなライブです?

ヒット曲もあるんですけど、洋物もあったり。心を通じ合えるような、心を込めてやると、
聴いてる人たちに心の扉を開いてもらって一体化するような作りになってまして。毎回ゲストが
違う。それは内緒なんです。

道上)例えばって、明かしてもらえないんでしょうか?

いけないんです。

道上)歌い手さんだけじゃない?

ほぼ歌い手さんだけ・・・。

道上)若い方もある?

そうですね、いろいろありますね。

道上)加山さんの世代の方はない?

僕はどこへ行っても長老ですからね。

道上)長老に見える。

そんなことないっすよ、長老ですよ。ちょうろう、ちょうろう、チョロチョロしてる。エライこっちゃ。

道上)神戸は、いつですか?

神戸は2月24日です。

吉田)大阪は翌日の日曜日です。VIP席には記念のワインが付いています。

道上)そのワインは、まさか加山さんがお作りになった?   

僕が選んだ。

道上)VIP席完売!?さすがでございますねえ。これはコンサートでお歌いになるんでしょうか。
   「海 その愛」というのは、あちらでも随分有名なんですって?

あちらというよりも、日本のアメリカンスクールの卒業歌になってたんですよ、いつの間にか。
家内の友だちのお孫さんが卒業する時に、この曲って、加山さんの曲じゃない?って。VTR
撮ったのを観たんですよ。俺の「海 その愛」じゃんかよう。半分英語で歌ってるんですよね。
これが卒業歌になってるんですよって。へ〜っ、考えたら思う浮かぶ節があった。レーガン
大統領ご夫妻が日本に来た時があるんです。大統領が退いた時に必ず図書館を作るんです。
それの寄付金を集めるために日本へ来て、横浜アリーナで我々ショーをやるんですね。ペリー・
モさん、プラシド・ドミンゴさん、それとコーラスにアメリカンスクールの学生さんが。その
学生さんに僕が「海 その愛」を歌う時に英語の詩を付けて一緒に歌ったんですよ。レーガン
さんの目の前ですよ。僕は英語ですよ、司会は。ちょっとビビッたけど、VTR観たら
よくやってましたね!プラシド・ドミンゴさんと一緒のステージで歌えるなんて夢のようでしたね。
ペリー・コモさんとデュエットしちゃいましたからね。だから長いこと生きてたら、いろいろな
こと、あるなって、思って。その時の学生が歌い継いでいる。それがいつの間にか卒業歌に
なったと。実は「海 その愛」というのは、捨てちゃった曲だったんですよ。

道上)何年前ですか?

それこそ40年ぐらい前。レコーディングする時に、もう1曲ないですか?って言われて。引っ張り
出してきたんですよ。そしたら。「海 その愛」って、いいタイトルだなあ!?と思ったら
こんなにヒットしちゃったですよね。

道上)ご自分でお付けになったんじゃ?

違う違う、タイトルは岩谷時子さんです。あの方が居なかったら、僕の今はありませんね。
素晴らしい人です。

道上)この1曲にすべて歴史ありますね。

そうです、ほんとに仰る通りです。

道上)80年の歌には、加山雄三80年の歴史が詰まってるということで。
   今年のコンサートも楽しみです。

加山雄三が歌います。「海 その愛」。

○「海 その愛」

○BGM 「My Way」DuetWith 加山雄三

道上)去年も10年前も20年前も30年前も「My Way」だったと思うんですけど。加山さんはね。
   改めて今年の「My Way」はいかがですか?

フランク・シナトラとコラボレーション出来たっていうことが大きな成果ですね。一生懸命歌って
きてよかったなあと。僕が歌いたいなあと思ってたら、フランク・シナトラ財団の方からコラボ
レーションしてくれと。東洋人で初めてだそうです。これがやっぱり嬉しかったですねえ。

道上)思い出の「My Way」で、今度は加山さんと「My Way」を歌いたいという歌手の人が登場
   しますね。新年に夢多く、エネルギーの話題から、海から魚から料理から、宇宙の話まで。
   我々が次の世代に継いでいく、或いはそうあるべきだという方向を80歳の今も皆さんに示し
   ながらトップランナーとして走ってらっしゃる。
   2018年もよろしくお願いいたします。お相手は道上洋三と。

吉田)吉田詩織。そして。

加山雄三でした。

道上)どうぞ、皆さん、いい1年にいたしましょう!

3人)ありがとうございました。

ここまでを期間限定で音源でご紹介します。

下の「花火〜家族〜ゴルフ」をクリックしてください。
(6月下旬音源配信終了予定)

2018年6月7日新設
2023年12月9日更新