シンクロのシティー   
(TOKYOFM 5月14日 15:07〜15:40)      

15時7分過ぎから、約37分間、生出演され、独身男性に聞いた
理想の結婚生活に関してのお話をされました。MCは堀内貴之さん。

堀内)独身男性に聞いた、理想の結婚生活。ということで、きょうは
   スタジオに、加山雄三さんをお迎えしております。

こんちは!よろしくお願いします。

堀内)よろしくお願いします。最近は出生率も下がってきて、だんだん
   みんな結婚しなくなったり、そんな傾向にあるようです。加山
   さん、4人お子さん、いらっしゃって長く、結婚生活を幸せに
   過ごされてるイメージなんですけど。

もう48年になりますからね。長いですねえ!?でも、早かったような
気もするしね。不思議なもんでね。子どもが4人授かった家庭と言う
のは、一番安定した幸せな家庭を持ってるというのが、世界の統計で
出ている。お宅は?

堀内)うちは3人です。

あと一人、頑張ればいいですねえ。

堀内)よく、恋人の話と結婚は違うという、お互いに見つめ合うのが
   恋人なら、同じ方向を向くのが夫婦だ、みたいなのが、あり
   ますけど。結婚生活の中で、これが大事だよということは、
   ありますか?。

お互いに協力しようという、それから相手の立場で物を考えられる
ような努力をするとか。努力しなければダメだと思うんだよね。よく
別れる時に性格の不一致とか、言うじゃない?性格なんて、始めっ
から合ってるわけ、無いんだよ。と、思うんだ。例えば、双子だと
しても同じ性格じゃ無いじゃない。だから、そんなの理由にならない。

堀内)性格の合わない部分はお互いに思ってあげて。

自分が不満に思った時には、なんで不満があるんだろうか?って。
自分の心に聞いてみないといけないね。それで検証してみるとさ、
自分が悪いんだなと、そこに気がついて、反対の立場だったら、どう
だったんだろう?ってね。そういう風に考えることが、すんごく大事
なんだけど。すんごく難しいし。

堀内)それに気づいた時に、加山さんは素直に奥様に、さっきの
   悪かったよ、って?

そりゃあ、もう、何遍謝ったか!?謝るべきところは、ちゃんと、
きちっと謝らなきゃダメですね。自分が間違ってた、俺が偉そうな
こと、言い過ぎた、とかね。齢が10個も離れてるから、上から目線で
もの言うじゃない!?それがやっぱり、いけないことだと思うんだよ
ね。人間の人格とか心とか、存在そのものはね、年齢じゃないんだよ
なあと。物事を考えている中心に何があるかな?と。そういう風に、
俺は思うんだよな。

堀内)時代も加山さんが結婚された時とは、男の人がリードする時代
   だったじゃないですか?今はだいぶ変わってきましたよね?

変わってきたよね。草食系だとか、肉食とか、いろんな表現をされる
ような時代の変化とうのは、その言葉一つ一つに出てきてるから。
僕らはずっと前に結婚しながら周りが変わっていく姿に、同じように
ならなきゃいけないのかな?とか、考えたりすることって、やっぱり、
あるじゃん!?

堀内)独身男性の街の声を聴いていただきたいと思います。
   まず最初は24歳の会社員の方です。

24歳にしては、しっかりしてるね!?今の人は理論的なところが
あるね。立派なもんだよ。

堀内)プレッシャーすら、家族を養う、自分にも家族が出来る、それ
   を嬉しく感じる。って言ってました。

それも立派だと思うよ、プレッシャーって、生きてる、そのものに。
どこへ向かって歩いているか、どういう仕事してるか、誰に会うか。
プレッシャーって、パッと生まれたりするもんじゃない。それって、
自分自身を見つめる材料になる。というかな。そういうことに受け
止めていくということはすごういいことだと思うよ。

堀内)結婚できそうな雰囲気の方でしたけどね。加山さんは結婚
   される時に、理想の結婚生活というのは頭にあったんですか?

やっぱり仲良くというか、いつも笑いが絶えない、平和で居たいと
いうのは常にそう思っていたね。どういう生活をしていようが、
争い事というのは嫌だからね。

堀内)加山さんは、趣味も多趣味な方じゃないですか、そういうのは
   大丈夫だったんですか?海に行ってくるよ、とか、スキーに
   行くとか?

大丈夫でしたね、海に強いカミさんだったんでね。全然船酔いしない
んで。スキーも一生懸命努力して、後ろ付いて歩いてくるというかね。
絶対に下手なやつのスキーを見るんじゃないぞ!って。頭の中にイン
プットされるのは困るんで。そんなような教え方しながら。一緒に
スポーツも楽しんで。場所も楽しんで。同じ方向を向く趣味が多かった
ような気がするんだよね。ちょっと無理矢理なところもあったかも
知れないけど。でも、それは慣れてくれてね。強要は、しないんだ。

堀内)次の方は28歳の方です。

素晴らしいじゃん!ご両親が仲いいっていうのは、いいねえ!

堀内)その影響があって、両親のような家庭を作りたいと。

それって素晴らしいことじゃ、ないかな!?そういうようなことを
望んでいるような方がお嫁さんとして来たら、両方で支え合える。

堀内)この方も、笑顔で対応されてたので、明るいのが好きな方ですね。

それって、すごい良いことだと思わない?

堀内)僕も結婚生活で一番大事なのは、笑ってるってことかな、と。
   それさえあれば、家帰れるって。

そうなんだよ、ゲラゲラ笑いが止まらなくなるような、そういう
雰囲気が時々ある、っていうのが、ものすごいいいと思うね。

堀内)そうですよねえ!? 

○「On This Beach」

ここまでの音源を期間限定で紹介します。

下の「シンクロのシティー その1」をクリックしてください。

 シンクロのシティー その1

堀内)目の前で加山雄三さんがヘッドフォンでご自身の歌を聴いて
   いますが、いかがでしたでしょうか?

やっぱ、若い頃はいいいなあ!?

堀内)気持ちよかったですか?

気持ちいいよなあ。

堀内)37歳、商社の営業の方の言葉を聞いてもらいます。
  「37歳の独身男です。今年か来年、もしかすると、もしかする
   かもです。理想の結婚生活は特に無いです。男が常に下手で
   いいんです。何でも言うことを聞いておけばいいんです。
   それが夫婦円満の秘訣だと思っております。」
   こんな風潮、ありますよね?

ありますよね、こういう言葉があるんだよんれ。
「I Am The Captain But My Wife The Admiral」。俺は
船長だけど、女房は提督である。そういう思い方というのが世界平和
の基本にあるんだって。僕の家にも、ちゃんと石に刻印してあるのが
枕元に飾ってある。

堀内)街の声に戻ってみたいと思いますが、お笑い芸人さん、33歳。

堀内)少し結婚に後ろ向きな、ただ、子どもは欲しいという感じは
   出てましたけど。

この頃、女性がこういうこと言ってるというのを聞いたことがある。
亭主は要らないけど、子どもは欲しいとかさ。そんなのダメだと思う
んだよね。子どもには、両親がいて、愛情を表現して育てていかな
ければ、ちょっと考え方が偏った人になってしまう可能性が大きい
ような気がするんだよな。なんでも言うことを聞くというのも、あん
まり・・・。それよりも自由というか、アメリカで、人生で最高な
幸せな生き方のバロメーターの一つとして、どれだけ自由な時間を
持つことが出来るか。というのが、あるんだよね。自分がどれだけ
自由な時間を持って、好きなことが持てるか、時間が多ければ多い
ほど幸せに思う、と。夫婦の間でもお互いに自由な時間を持てる
ようにする。それをお互いに認め合うというか。

堀内)加山さん、ゲームお好きで。常に自分の時間を持ってる?

使い分けるということを、長い事やってるとだんだん出来るように
なる。若い頃は、やっぱり自分勝手だったなあ。それが今、祟ってる
感じがしないでもない。

堀内)そんなこと、ないでしょう!?

お互いに認め合ってるんだったらいいんだけど、それを無理矢理に
やったら、その瞬間にどっかへ行ちゃったとか。そうなるとちょっと
寂しさを感じるわけだ。

堀内)二人がお互いに認め合うまでには時間がかかる?

かかりますね。

堀内)今度の方はIT関係の34歳。

堀内)まさにプロポーズをしたばかりの男性でしたが?ある程度、
   お金を貯めてからじゃないとしちゃダメなんでしょうかね?

僕は、恥ずかしい話、マイナス何億(円)の中で、無理矢理、結婚
しちゃって。金はなんとかなるさっていうところからスタートしてる
から。今の若い人が結婚するための資金作りのために一生懸命働く、
という気持ちは同じなんだけど。最初にお金が無きゃダメだってと
言うようには、俺は考えなかったね。

堀内)最初の頃は、奥さんと二人三脚で頑張っていこうみたいな?

そうだね、なんとかなるだろうって。

堀内)そこは結構、家庭の中では割とアッケラカンと。世間的には
   結構騒いでましたけど。

それこそ、何とかなるだろうなんて罰当たるなあって。今から考える
と。皆さん、心配してくださったのに。だけど、ほんとに何とか
なっちゃったんで。人間て、思い通りに生きるかもしれないな、と
思うんですよ。悪い意味でも、いい意味でも。思うということが
大切で。自分の中心で何を考えているのか、それを具現化していく
のが、生きる道だと思うので。思い、というのはとても大切で。

堀内)奥さんと若い頃に、そうやって一緒にやってきたから、50年
   近く経ってもまだ仲がいいというか。共に超えてきたという、
   夫婦の軌跡というか。

お互いが、我慢強いというか、我慢強さというのは、労わり合う心の
原点が無ければ、まずダメですねえ。それからほんとの愛が無ければ。
どこかで放棄する気持ちになったら終わりじゃない!?愛は万有引力
で、恋は電磁気力だと分けてるんだけど。万有引力は、どこ行っても
そこはかとなく、あるじゃん。だけど、電磁気力はその場で、もの
すごいチカラでひっつくけど、ひっくり返るとパっと離れるじゃん。
それが、恋のような気がして、しょうがないんだけど。その恋心を
引っ張るチカラとしては、引力より強いんだよね、(坂本)冬美ちゃん
の歌じゃないけど、「また君に恋してる」、ああいうのってすげえ、
分かるような気がするんだよな。結婚生活してる中でも、また恋心が
出てきてさ。愛おしく思える時がある。そうかと思うと、普通に
なっちゃったりして。そういう波はあるんだなあ〜!?っと。長い
こと、夫婦をやってると、そういう感じがしないでもないね!

ここまでの音源を期間限定で紹介します。

下の「シンクロのシティー その2」をクリックしてください。

 シンクロのシティー その2

○「CNTINUE」THE King ALL STARS

堀内)THE King ALL STARS、どうしてこのバンドが始まったん
   ですか?

元々、僕は音楽はロックが好きだったんですね。エルヴィス・プレス
リーの真似して、自分で曲を作って、ロックばっかりやってたのが、
途中からバラード系で売れちゃったもんで、鼻こする方へ行っちゃっ
たんですね。それで、ずっとそのまんま来ちゃったんだけど。
やっぱり、ロックをもう一回やってみたいなと思って。ロックフェス
に出るために集めようって。何年か前に、この指と〜まれ!?って。
その古い曲をみんなに聴いてもらったら、これ、いいじゃないですか、
行けますよ!?って、なったんで。

堀内)すごいメンバーが集まってますよね?

みんな、ロックでは頂点にいるやつばっか。リーダーの連中がいっぱい
集まってる。

堀内)面白いバンドが出来ましたね。トリビュートもそうなんですが
   参加してる方の集まり方が面白いというか。バンド関係なく、
   いろんな人たちが集まってきて。

それは、うちのプロデュースやってる男が、音楽的に付き合ってる幅
の広さがあって、有難いなと思う。周りが素晴らしいんだね。

堀内)加山さんが、「ゴー!ゴー!若大将フェスティバル」を開催
   します。6月16日と17日の二日間。なんかいいですね。みんな
   が集まって。

それが俺の大好きなことなの。だから、こんな幸せはないね。

堀内)きょうは独身男性に聞いてきましたけど、結婚のメリット、
   デメリットについては?

それは自分の思う心、一つだと思うな。デメリットだと思えばデメ
リットになるんだよ。お互い、思う心の中心に何を思うか?本当の
安らぎ、本当の幸せ、そして子孫を育てていく。そういう人間愛に
満ちたっていうか、抱擁力のあるような心の持ち方でお互いが
結ばれると、理想の結婚になると思う。だけど、そこまで行くのに
俺は48年もかかっているんだ。はじめっから、そんなことはわから
ないですよ。愛さえあれば付き合える三か月、とかね。そんな状況に
なったら困っちゃうじゃない。長く考えるというかな。でも、人間は
いつ命が終わるか、わからないから、毎日が新しい出発である。そう
いう気持ちを持てる訓練をするとちょっと違ってくるんだよな。朝、
起きた時にきょうも新しい一日なんだなと、ちょっと気持ちを切り
替えていくか!?みたいなね。そういうのを時々思うようになって
くると、だんだん鍛錬していく。

堀内)加山さんにとって、家族、奥さんとは?

絆、ですよ。すべてが絆になってるね。子どもが生まれる。”子は
かすがい”というじゃない。子どもたちは小さい時から、誕生日や
クリスマスなど、お祝いの時には必ず物をあげる。お金をあげるん
じゃなくて、自分で作ったカードをそれぞれに渡しあうというのを
ずっとやってた。ウチのカミさんに、画用紙を切った手作りのカード
に手書きで、その時の気持ち、感情を表現して。お互いに交換して、
山ほど溜まってるよ。

堀内)それをずっと伝えてきたんですね。

そういうのがあると、絆のきっかけになるんだよね。

堀内)勉強になります。きょうは加山雄三さんをゲストにお迎え
   しました。独身男性の皆さん、結婚生活に理想を持って
   進んでください、きょうはどうもありがとうございました。

ありがとうございました。がんばれえ!

○「お嫁においで」

ここまでの音源を期間限定で紹介します。

下の「シンクロのシティー その3」をクリックしてください。

 シンクロのシティー その3

2017年09月27日新設