|
||
|
阿部)まず、そのみなもと、一つ目は、こちらです。海と船。そして相棒と言って良いでしょうね。 はい、沈没しちゃいました。 阿部)その時はどんな状況だったんですか? コンサートの一番最後で、沖縄でコンサートやってて。コンサート終わって、打ち上げの場所に 船越)ほとんど人生を共にされてきた? 船は68年間、必ず傍にありましたからね。14歳で最初に船を造り始めたじゃないですか。 船越)焼失した光進丸が3代目ですね? 光進丸という名前としては3代目ですけども。自分で造った船では23隻目なんですよ。船が |
|||
船越)最初に造られたのは、どんな船だったんですか? 阿部)ちょっとお待ちください。それは後ほど、ご紹介するといたしまして。 すいません、どんどん先走っちゃって。 阿部)加山さんが光進丸の中でインタビューを受けてらっしゃる映像があります。この様子を 設計といってもですね、一般配置図です。 阿部)こちらが操舵室ですね。 あっ、黒崎さんだ。(操舵室を説明する加山さん) 阿部)この光進丸には、寝室、バーカウンターやリビングがあります。ここでカラオケも楽しむ 船越)ご覧になると、ちょっと辛いものが。 いや、いろいろな幸せをありがとうって、感謝の気持ちでいっぱいになりますよ。 船越)37年間、お乗りになった? 38年前に作りましたけどね。その間にですね、楽しい思い出がいっぱいあります。いろんな方に 船越)”相棒”というよりも”分身”ですね。 美保)引き継いでいるマークとか、あるんですか? 「光進丸」(or「KOHSHINMARU」)という字。書家の先生に名前を書いてもらった。 |
|||
期間限定で動画でご紹介します。 下の「光進丸火災について」をクリックしてください。 |
||||
|
阿部)では初代からの光進丸、こちらでご覧いただきましょう。初めての光進丸、54年前という 一番遠くは、グアム島ですかねえ。途中、小笠原の島々を潜った時が一番楽しかったなあ。サメと 美保)ジョーズですよ、ジョーズ。 阿部)最初にお作りになった船、見ていきましょう。歴史を振り返りましょう。 こういう形のやつは、世界に一つしか無いと思います。非常に簡単に作れて。たった一人乗る 船越)14歳で、これ。ご自身で彫ったりもしたんですか? 彫っては、いないんです。竜骨を組み立てて、それに板を張って。 船越)手作り? もちろん手作りですよ! 美保)絶対水漏れしちゃいますよね。 非常に簡単なね。簡単、簡単。シーツの要らないのをもらって、それをラッカーに入れて。その 阿部)その後大学時代には、合わせて8隻造ったそうなんですが。こんな船をお作りになり エンジンが無きゃあ走らないでしょう。ウチの親父が2か月ぐらいロケで居なくなった時が 美保)スゴ〜い! 阿部)なぜ、ここまで船がお好きなんですか? 他に何もすることがない環境の影響だと思うんですけど。茅ヶ崎の海の傍でずっと育ったんで。 |
||||
|
船越)ここから始まって、37年間愛して止まなかった光進丸。どうやって立ち直られたんですか? 僕は立ち直ってばっかりいますけどね、挫折が多いもんで。燃えてるって聞いた時に、地元の 阿部)今も火災の原因がわからないそうですが、火災当時と今とでは船に対する愛情、お気持ちは 船に対する気持ちは、感謝の気持ちです。光進丸よ、ありがとう!ですね。幸せをありがとう。 阿部)4代目という事になるんでしょうか? 気持ちだけは、ありますけどね。 |
|||
期間限定で動画でご紹介します。 下の「光進丸火災からの立ち直り」をクリックしてください。 |
||||
|
2019年03月28日新設 |
||||