|
||||
|
||||
|
||||
鶴瓶)もう別れないと、あきませんねんで。ほんまに!? そう・・・? 鶴瓶)ほんまに! そりゃぁ、そうだ。帰んなきゃいけないもんな。 鶴瓶)いや、帰るって!もう1軒ぐらいは、行ってくれないと。 春江)じゃぁ知り合いのところ行って。喜ぶ人がいるんです。 鶴瓶)加山さんと一緒に行ったりぃなはれな。私、ここで別れますから。 春江)じゃぁ、車運転して。 あなた、どこ行くの? 鶴瓶)そんなんほっといてください。ほな、行きまっせ。また、スタジオでね。そんな不安そうな ありがとうございました。 |
|||
|
|
||||
ものすごい木の手入れがいいじゃんよ。これ、ツゲの木か? 春江)こんにちは。 こんにちは!おじゃまします! 春江)加山さんが来たんで。お友達紹介で来たの。 すいません、急に来ちゃって。 涼子)なんでしょう? 春江)加山雄三さんです。貴女に会いに。 涼子)やだぁ!あははは。ようこそ、いらっしゃいました。こんな田舎で恥ずかしい! こちらで、おにぎりごちそうになったりね。今まで鶴瓶さんと一緒でね。「鶴瓶の家族に乾杯」、 涼子)そうですか。上がってください。 春江)おとうさんはないの? 涼子)その辺うろうろしてます。 春江)裏にいるかも知れないから見てくる。 すみません、勝手に来ちゃって。 涼子)散らかしっぱなしで。 あっ、ピアノがあるじゃないですか! 涼子)娘が幼稚園の先生やってたころの。 |
|||
音楽があるっていいでしょう? 涼子)いいですね、音楽大好きなんですよ。 おかあさんも弾く? 涼子)何もできないですよ。 おとうさんと二人だけ? 涼子)子ども3人いますけど。東京に2人。あと |
|
春江)加山さん!おとうさん、畑にいたから行ってみよう。 田んぼか!? 春江)おとうさん働いてるの、見て。 どこ?あっ、来たよ。びっくりしちゃうんじゃない? 涼子)加山さんと(年が)同じでしょ? 81(歳)? 涼子)80歳。 ほんと!?いやぁどうも。こんにちは。 涼子)おとうさん、分かる? 鶴瓶さんの「家族に乾杯」で来たんですよ。今まで鶴瓶さんと一緒だったんです。 高義)若いよな〜! ありがとう。でも、おとうさんも頑張ってんじゃないよ。 高義)百姓やんないと、食っていけないから。 働いてるって、現役だよね。 高義)一生現役。 俺も現役だもんよ。死ぬまで仕事してなきゃだめなんだ。大体(年が)同じだから分かる、話が。 春江)加山さん、お茶いれてくれたって。 誰が? 春江)ここん家の奥さんが。 お茶、いれてくれたぁ?ありがとう。図々しくなってきたよ、だんだん。 春江)鶴瓶さんに似ないくちゃ困る。 そうなんだよ。いやいやいや。どうも。 高義)散らかっててね。 涼子)すごいね。加山さんが遠いとこまで来てくれて。 高義)こんな近くで話せるなんてね。 涼子)玄関で、加山さんって。どこの「加山さん?」って。 俺、こういうさ、自然が豊かなところ。ものすごく好きなのよ。 春江)ホタルも出るんですよ。 涼子)すぐそこの川。 高義)魚もいるしね。 こんな、ちっちゃいのがいっぱいいたよ。千葉の山奥に行ったときにね、山小屋借りて合宿した 高義)うちのほうもそう。 同じこと、やってるんだよ。時代が同じだから。 涼子)国民学校出た人ですから。 俺も。小学校2年生までは、国民学校だった。そこから小学校に変わってな。新潟の田口っていう 涼子)疎開したんですか? 疎開したよぉ。戦前、戦中、戦後を生きてきたもんね。そうでしょう?やっぱりうれしくなるね! 高義)年が大体同じだから。 |
|||
|
高義)散らかっててね。 涼子)すごいね。加山さんが遠いとこまで来てくれて。 高義)こんな近くで話せるなんてね。 涼子)玄関で、加山さんって。どこの「加山さん?」って。 俺、こういうさ、自然が豊かなところ。ものすごく好きなのよ。 春江)ホタルも出るんですよ。 涼子)すぐそこの川。 高義)魚もいるしね。 こんな、ちっちゃいのがいっぱいいたよ。千葉の山奥に行ったときにね、山小屋借りて合宿した 高義)うちのほうもそう。 同じこと、やってるんだよ。時代が同じだから。 涼子)国民学校出た人ですから。 俺も。小学校2年生までは、国民学校だった。そこから小学校に変わってな。新潟の田口っていう (知ったかぶり BRUTAS0115 疎開 ?) 涼子)疎開したんですか? 疎開したよぉ。戦前、戦中、戦後を生きてきたもんね。そうでしょう?やっぱりうれしくなるね! 高義)年が大体同じだから。 |
||||
|
俺の歌、知ってる? 春江)知らない人、いないですよ! カラオケで歌うときは、いつも演歌ばっか。 春江)それ、言ってるよね。演歌、このごろ歌うんだって。NHKの。 涼子)歌謡コンサート。 そうそうそう! 涼子)船があれ・・・。ダメになったんでしょう? あんなこと、あったね。信じられない。原因が未だに分からない。もう、人生の伴侶だな、ほとんど。 春江)テレビでやってたじゃない。嘆かないで言ったから、すごく印象深くて。 今は道楽で遊んでる場合じゃねぇよ!神様から「人の役に立つ仕事をしろ」って。そう言われたと |
|||
|
期間限定で動画でご紹介します。 下の「関根家」をクリックしてください。 |
||||||||||||||||
|
この後、加山さんはピアノの弾き語りで「海 その愛」を披露されます。その内容は下を クリックしてください。 |
|||
|
||||
ここでちょっと一息。埼玉県東秩父村の家族に一杯。 下の「家族に一杯」をクリックしてください。 |
|||
|
||||
|
||||
|
||||
まだまだ続く、ぶっつけ本番旅。加山さんは、同世代の皆さんと散歩をすることに。 春江)足の運動で。手つないで行こ?奥様が優しい奥様なんだから。
天候に恵まれた!いい人たちに恵まれた!なっ!こんな幸せなこと、ないよ。家族に乾杯だ! 春江)家族が幸せだと、出てきても。 そういうこと、そういうこと! 春江)家の中が、うまくいってないと、ご主人も出てこれないよね。私もそう思って、旦那に感謝 最高だ!あそこ、お寺さん? 高義)鎌倉時代からの。 春江)この辺では有名ですよ。 屋根で分かるね。 春江)住職に会ったほうが、いいかも知れないね。 なんで? 春江)昔からの古いお寺さんだから。その住職が若くて、楽しいんですよ。 |
|||
|
この水、本当にきれいだ、ねぇ。 春江)あら〜、ハルちゃ〜ん。 ハルちゃん!?こんちは! ハル)いいとこ来ましたー! ありがとうございます。 加山さんはお寺へ。すると・・・。 |
|
||||
立派じゃないか。いま勤行してるね。 高義)(してるのは)奥さん。 日蓮さんみたいな太鼓だな。 高義)そうですねぇ。南無妙法蓮華経、日蓮宗ですから。 |
|||
高義)これが住職です。 いやぁ、お邪魔します、どうも。 文靖)百姓仕事やってたから、手が汚い。 いい、心がきれいだと思います。 文靖)おいでいただいて、本当に光栄です。 とんでもないです。こちらにお世話になって。おにぎりご馳走になったしね。いいお話聞いたりして。 文靖)心臓がどっきんどっきんして。家内に求婚した以来のどっきん? |
|||
高義)よろしいですか? 文靖)どうぞ。 ああ、すいません。 高義)これが奥さんです。 どうも。お邪魔しております。どうも初めまして。感動してます。 文靖)感動、こっちもしております。いかんどうって。 今、太鼓をたたいておられたのは? 文靖)家内です。 勤行なさってた? 文靖)そうです。 やっていただけますか? 佳子)はい。2人で。 文靖)おかあさん、ほら! |
|||
|
ありがとうございました!ご夫婦のね、最初の出会いっていうのは、どんな出会いでした? 文靖)お寺さんが仲に入っての、お見合いで。跡継ぎを作るために。上が3人、女。4人目で大願成就。 あ〜あ、そうですか。 佳子)やっと出来た子で。 4人の子どもたちに恵まれたご夫婦っていうのは、世界ではいちばん幸せな家族なんだそうですよ。 佳子)あっ、はい。 ちょちょ、何!?何番目のお嬢さん? 多恵)3番目です。 ということは、その下が男の子? 多恵)そうです。弟がやっぱり、いちばんかわいがられた。 そうするとね、弟が生まれた時から、少しすねるでしょ? 文靖)親はノーコメントでお願いします。今年、息子が荒行に出たんです。2時間半の睡眠、人間は すごいこと、やってるんだな。 文靖)水行も。1日に7回。 痛いんだよね、真冬の水は、痛い! 高義)死ぬ思いですよね。 みんな、ここで喜んでいただけて、そして皆さんが幸せになる。その要に、こういうところにいらっ |
|||
|
文靖)私1人だけじゃ何もできませんからね。 その通りです。人間は、たった1人では生きて 高義)加山さん、仏様みたいな人だね! |
|
期間限定で動画でご紹介します。 下の「奥澤家」をクリックしてください。 |
||||
|
|
||||
小野)最後にお寺でお話になってたことが、すべてをくるみこんでくださったような。 春江)加山さ〜ん!鶴瓶さ〜ん!この間は、生歌を歌っていただき、大変ありがとうございました。 スタッフ)生でピアノを聴いてどうでした? 涼子)震えがきました。ピアノはうちの宝です。誰にも触らせたくないような感じ。宝物です。 荒行を納めてこられたお寺の息子、文紀さん。 スタッフ)どんな気持ちで荒行を? 文紀)いろんな方に支えられて、このお寺は成り立っているんだなぁという風に感じまして。命がけ スタッフ)それを聞いて、いかがですか? 文靖)思わず涙です。ウルルンです。 春江)今度は「夜空の星」を歌ってくださいね。待ってま〜す!! ありがとう、心から感謝。 小野)ぶっつけ本番の旅っていうのは、いかがですか? こんなに楽しいもんだったらね。月イチでも、いいですから。 鶴瓶)また、出ていただいたらね。 小野)ありがとうございます。また、お待ちしております。 とんでもございません。 鶴瓶)ありがとうございます。 ありがとうございます。雄鶴コンビ! |
|||
|
|
期間限定で動画でご紹介します。 下の「スタジオトーク(エピローグ)」をクリックしてください。 |
||||
|
|
||
|
|
||
2019年10月09日新設 |
||||