トーク2

ユーミン)加山さんて、若大将と呼ばれることは、もう全く普通になっちゃってますか?

ニックネームだと思ってるから、爺じゃ似合わないだろうとは、あんまり思わないね。

ユーミン)こっちも思ってないんですけど。ところで、年末年始はどんな風に過ごされたんですか?

寝正月と言った方がいいけどね。アメリカに住んでる一番下の娘のね、一家が家に来てたんだ。まだ
2歳半と8ケ月ぐらいの女の子、二人。いやあ、スゴいエネルギーだね。子どものエネルギーは。
うるせえの。

ユーミン)お孫さんが来て、受け入れられるような間取りにされてるんですか?

間取りは、寝るとこを分けてるけど、遥か彼方で寝てるんだけど。まあ、寝てる時は静かでいいよ。
起きてる時に。1年半ぐらい前に1回家に来た時に、レディー・ガガの「BAD ROMANCE」
を聴かせたら、もう踊り出してさ。こいつ音人間だなと思ったら、俺の顔を見るたびに、レディー・
ガガ!って。ジイジ、レディー・ガガ!って。顔見る度に言うから、それをかけなきゃならない
じゃん。I Podでかけるんだけど。アゲイン!もう1回やれ!って。スゴいんだ。

ユーミン)日本での思い出になってるでしょうね。

ジイジ=レディー・ガガ=「BAD ROMANCE」ね。

ユーミン)何か買ってあげるんでしょう?

そういうことは、しないの。すげえ面白い玩具はあったから、そういうのは買うよ。下の子はまだ
歩けない。普通だったら歩行器だけど、家は絨毯だから歩行器は辛いと思うんだ。ブーンブーンって
跳ねるやつがあるんだ。足が着くように下げるとポーンと跳ねる。スンゴい面白いの買ったなって。
かみさんの大ヒットだけど。レディー・ガガかけると、下はジャンプ!ジャンプ!だよ。上は踊るし。
俺のファンが作ってくれた手作りのモズライトの小さいのを持って踊るんだ。それを朝から、俺が
起きてくるとジイジ、レディー・ガガ!って。

ユーミン)私ね、他人の孫自慢とか、孫の話とかは、退屈でしょうがないんですけど、加山さんのは
     面白い

あっ、そうかい!?

ユーミン)何か映像的というか。お孫さんは何人いらっしゃるんですか?

4人です。

ユーミン)音人間なのか、スポーツ人間なのか?

上の娘の二人の男の子はスポーツ人間。アスリート系。184cmか、バスケットやってる、アメリカ
でね。二番目はアメフトをやろうとしたけど、腰を痛めて今休んでるけどね。上半身のトレーニング
は、ずっと続けてる。

ユーミン)さっき私が、加山さんは理系の考え方ですよねって言ったのを、加山さん、理屈って取り
     違えたんじゃないかなと思って、まずいなって思ったんだけど。理系の人って居ますか?

理系とは言えないね。まだそこまで細かくはわからない。ただ、俺は宇宙の事は好きだから。その
ために物理とか、量子力学をね。ちょっと聞きかじったぐらいの程度のお勉強ですけど。

ユーミン)方程式をバァ〜って書いちゃうんだしょ?

なんで、そんなことを?

ユーミン)いやいや、そういう映像を拝見したことがあるんで。

ああ、そういうことね。あれは、事あるごとに自分で書くことで、覚えようとしてるわけですよ。
で、覚えると本を読んでて方程式が出てきた時に、英語の単語を覚えるのと同じで。よくわかる。
そうすると話が進んでいく。そのために覚えただけで。

ユーミン)話が進んでいるというのは、どなたかと話が合うということですか?

そういうのが好きなやつ、居るじゃない。学者さんも居るよ、中には。そういう人たちと話をする時
に失礼じゃない、わからなかったら。わからないのに偉そうな事言うなって、言われるからね、必ず。
一応、わかっているつもりでって。言うようなことがあると、非常に嬉しいですね。だから、お前は
右脳系じゃないのかよ?って。俺、もしかしたら左脳だと思うんだよな。左脳だと、歌歌ったり、
芝居したりとかは違うだろ?って。じゃ、両方かね。両方にしとくか!?みたいな話になってるけど。

ユーミン)そういえば、加山さん、役者さんでもあるんですよね?

役者は還暦以来、1本もやってません。

ユーミン)音楽の方が楽しいですか?

歌の方が全然いい。

ユーミン)メールを紹介したいと思うんですけど。質問がきています。加山さんも歌詞を忘れる事、
     ありますか?

1番と3番と2番なったりとかさ。歌い出した途端に、あれ?これ3番じゃなかったかな?って。

ユーミン)ある、ある!?

それと観客と目が合っちゃって、あっ、応えなきゃと思っちゃって、コンタクト取った瞬間にどこ
まで歌ってんだっけ?って。白くなった時は怖いねえ。

ユーミン)それをお客さんは喜ぶんでしょうね、逆に。

開き直りじゃないけどね、それが生だよって。間違えないのを聴きたければCD聴け!?って。
そういう上から目線で言えないけど。お聴きになりたければCDをお聴きいただきたいですって。

ユーミン)ゆうゆう散歩、されてたじゃないですか、井之頭公園で。

遭っちゃったんだよね偶然ね。不思議だね、ご縁というのは深いんですよ、きっとね。

ユーミン)あれは絵を描ける人じゃないと、引き受けられない番組ですよね?

そんなことないよ。

ユーミン)そうですか。多趣味というか、多才だわ。

今、純ちゃんがやってるけど、彼も絵上手いね。簡単に描いてて、よく似てる顔描いたりする
じゃない!?

ユーミン)じゅん散歩ね、最初の頃しか見てないんですよ。

あっ、そうなの!?面白いよ、あれは。

ユーミン)加山さんのはね、だんだん太っていかれたじゃないですか!?

はっはっははっはは。

ユーミン)それが面白くて見てた。

あっ、そ〜?

ユーミン)スゴい果敢に召し上がってたでしょう?アンパンとか。お団子とか。

そうね、食べる事ばっかりやってたけど。だけど歩いてて、体重は減ったんだよ。

ユーミン)ほんとに!?

太ったっていうのは、なんでだろうなって思うけど。太ってたから、痩せるために歩いた。結果的に
相当細くなったんだけどね。でも、やぱりダメだな。

ユーミン)あと、テレビゲームをスゴくされるとかっていうじゃないですか?

最近は時間がもったいないから、やらないけどね。

ユーミン)マイブームみたいなのは、あるんですか?

バイオハザードしかしない。VRを使うと相当怖いですね。

ユーミン)そうですか。

だから、1時間やったら、休んだ方がいいよ。頭、おかしくなっちゃう。気持ち悪くなる人がいる
っていうからね。

ユーミン)役者さんだったというのも、外せないですね。だって、スクリーンって永遠だから。
     「アルプスの若大将」とか、今の加山さんを目の前にしていても・・・。

ぜんぜん、だって20代、30代っていったら、今から50年、60年前だからね。映像が残っていると、
まあ孫だな。孫を見るような感じだもんね。

ユーミン)孫を見るような感じですか!?

そりゃあ、そうだよ。

ここまでの音源を期間限定で紹介します。

下の「トーク2 その1」をクリックしてください。

 トーク2 その1

ユーミン)あれはどうですか、「赤ひげ」?

あれは、特別な存在だな、僕の中でも。黒澤さんにお会い出来たから役者は続けられたっていうか。
その前は、いつ辞めよう、いつ辞めようって、そればっかり考えてた。
だから、本当に一つの出会いというのはね、大きな変化、大きな進化、そういうものを与えて
いただけると思ったんですよね。

ユーミン)あとね、石原裕次郎さんの存在って、加山さんにとってはどんな感だったんですか?

岩原というスキー場で、学生時代から知ってるんですよ。

ユーミン)キャラ、被るとこがあるわけですよ、私の世代からは。

へ〜え。高校の時は、丸坊主だったんですよ。で、坊主、坊主って言われるようになってて。坊主、
お前、スキー上手いなとか。この世界に入って、時代劇やってて、たまたま撮影所で、チョンマゲ
で歩いてたら、坊主、なんだ、その頭は!?チョンマゲなんか、やめろよって。しょうがにですよ、
これシリーズになっちゃって。なんでそんなデカいバスに乗ってるんだ。彼の休憩所なんですね。

ユーミン)トレーラーハウス。

羨ましいなあって思ってね。僕が通ると、必ず窓開けて、おい坊主、どうだ、きょうは?きょうも
夜遅くまで大変ですよ。そうか、頑張れ!ってね。

ユーミン)加山さんの家系は、お父さんがスターで。映画界がスゴい時代ですよね

もう最後の方だね。やっぱり、ああいうところを経験してきたから、今の進化を遂げている映像の
世界?ゲームを見てて、これだけクオリティーが高くなったら俳優要らないぐらいのね、映像に
なるでしょ?ほとんどCGで、アメリカは大袈裟だから、CGのやりすぎでマンガチックになっ
ちゃったけど。もうちょっとリアルなCGやりなさいよって。余計な事、言ってるけど。ゲーム
やってるせいでもないけど、スごく進化してるっていうか、4K/8Kになったらものスゴいね!
画面の中に自分が本当に、そこに居るみたいだよ。全くザラザラが無いんだよね。この前、4K/
8kのオープニングの時にさ、行ったんだけど。ビックリ仰天した!こんなになっちゃうの!?
へ〜えっ!遠くの方までピントが合ってる。そんな映像って見たことなくて。やがて家庭の中に
入ってくるでしょう?そうなって来た時に、ドラマの世界なんか大変だと思うな。

ユーミン)内容も変わってきますかね?

それがあんまりにもリアルな。例えば、殺人事件の話にしても、ちょっとヤバイなと思っちゃうね。

ユーミン)なんとなく、未来の話をしたかったから。

未来はね、ほんと、そういう映像もさることながら、やっぱり音楽というものの普遍性というものは
続くと思うんですよ。リズムが変わったり、音色が変わったり、いろんな事やってるよね。ボーカル
も変なの、やったりしてるけど。また元に戻って素直な音楽になったりして。やっぱり、波。繰り
返し、繰り返しね。いいものは残っていく。我々はいいものは残したいなあと思うしね。80超えて
ね、現役で歌える事に対する感謝だね、やっぱ。

ユーミン)私も年取ってきて、先人の。といっても加山さんぐらいしかいらっしゃらないわけです
     よ。歌手として現役でやってらっしゃる人は。役者の方が悪いけど、楽だと思う。
     だって、作品の一部だもん。作品自体は監督のものじゃないですか。でも、歌って
     スゴいフィジカルなものじゃないですか。肉声でちゃんとステージに立ってらっしゃる
     のは、加山さんぐらいだから。スゴいなってマジ、思うようになりました。10年前だと
     ちょっとそこまで思ってなかったけど。リアルに迫ってきてる。

やっぱね、自分の歌が、他人に喜んでもらえる。現実にね、ファンの人たち、例えばサイン会の
時に、手を握ったきり泣いて離さない人が居たことがあったのね。どうしたのかなと聞いたら。
貴方の歌で私は自殺をとどまりましたって。それから、貴女の歌で命が助かりましたとかね。そう
いう話を切々と訴えられた時に、本当にそういう事があるんだって。僕の「母よ」っていう曲が
流れて、それを聴いてる内に、なんて馬鹿な事を自分は考えたんだろうと思って。それで思い
とどまったとかね。そういう役割があるんだっていう事が痛切に感じるようになったんで、2015年
で一応コンサートツアーをファイナルとしたんですよ。ところがファイナルなんて、あっちゃいけ
ないなと思い始めてね。永遠に歌える限り歌おうじゃないかって。そういう気持ちと、今、若者が
海離れというか、海を嫌だって言いだしたとか。悲しいのは、海の汚れに勘づかない。僕らが海に
行くとね、生態系が変わるほど、ゴミが多いのね。クジラがビニール食べ過ぎて、お腹いっぱいに
なっちゃって空腹にならないから、食べない。それで餓死しちゃったとかね。透明のビニールを
エサ、クラゲだと思う。亀もそうだよね。死骸が増えて。船がゴミを吸った時に、クーラーが効か
なくなっちゃうとかね。これは海を綺麗にしなきゃいけないと。公益財団法人のね日本セーリング
連盟とタッグを組んで環境をクリーンにするプロジェクトと題して「海 その愛基金」を設立した
んです。それと同時に僕はコンサートツアーを再開すると。何故かっていうと、皆さんに少しづつ
啓蒙していく。伝えていく。これも一つ、残された大事な役割かもしれないなと思ってね。これを
ぜひ、皆さんの心に留めといていただいて

ユーミン)6月から全国ツアーが。

やります!

ユーミン)最近、コマーシャルでよく流れている「お嫁においで 2015」feat.PUNPEE

PUNPEE!いいね。

ユーミン)お送りしま〜す。

スゲエんだよ、あいつ。

ここまでの音源を期間限定で紹介します。

下の「トーク2 その2」をクリックしてください。

 トーク2 その2

2019年02月10日新設