WOW MUSIC その3  
(J-WAVE 7月30日24時〜25時)

ラジオ番組「WOW MUSIC」の番組開始10分後から終盤まで、
加山さんがゲスト出演されキヨサクさんとお話されました。
出演時間は合計で約50分(放送された楽曲含む)でした。

その内容を4回に分けてお知らせします

今回は、その3を紹介します。

加山さんの「都市伝説」

思い出した。発音が悪いって言われたんだ。”ガ〜ン”が上手く言え
なかった。”その発音、悪いよ”って。”ボツ”にしたんだよ。ワイ
ヤーレコーダーとテープレコーダーとで、行ったり来たりして、出来
上がった曲なんだ。初っ端に作った曲、良く残ってるね。

キヨサク)これ録音のルーツ中のルーツ?

ルーツだよ。誰もやったことがない。

キヨサク)これが始まり?これがあって、俺らは何十年後かに宅録をやる
   んですよ。それを作った加山さんですからね。

息子なんかに、今はこんなに小っちゃいって、言われて。前は、こんな
デッカイね、シンクラビアを。ものすごい金額だったんだよ。それを
手に入れたんだよ。

キヨサク)加山さんがこういうことをやって、後に我々が一般家庭でも出来
   るようになって、沖縄の田舎の若者が音楽に触れられる機会が
   絶対的に増えたんですよ。ミュージシャンになる人たちを、間接
   的に間口を拡げてくれてるのは、加山さんだと思ってます。

運が良いだけだよ。そういう環境に恵まれてたということで、親父には
感謝しなきゃいけないと思うんだけどね。出会うのは早かったんだよね。

キヨサク)これがスタートで、遊びながら録音の技術が上がっていくわけ
   じゃないですか。

日本でサーフィンしたのも第一号なんだよね。サーフボードは誰もやっ
たことが無かったんだ。俺はね、子供の頃からねボディーサーフィン、
風呂の蓋を台にしてさ、腹這いになってやる。キャッチウェーブがもの
すごい上手かったわけよ。ハワイに買いに行くことが出来ない。しょう
がないから自分でボードを作ったんだ。どうしてそういう知識があった
のか、やっぱり本で読んでたんだな。そして茅ヶ崎で乗ったらさ、乗れ
たんだよ。こんな波でも乗れるんだ、、日本でも乗れるぞ!って。サー
フィン第一号だからね、俺。

キヨサク)サーフィンもそうでしたけど、スカイダイビングも?

たぶんね、素人では日本で初めて。

キヨサク)「若大将フェス」で、映像があったんですよ。

あっ、ほんと?

キヨサク)いろいろ加山さん伝説があり過ぎて、都市伝説みたいになってる
   んですけど。サーフィンのボードは初めて聞きましたけど。いっ
   ぱいあります。ハワイの雪山でスキーをした話とか。

はっはっはっはっ、良く知ってるね!?

野キヨサク)加山さんが話してくれて、”ハワイでスキーしたんですか?”
    って。

そうなんだよ、やれることは、みんなやったもんな。

ウクレレとの出会い

キヨサク)ハワイを行き来するうちにウクレレなんかも、出会うんですか?

いや、ウクレレとの出会いは、日本でね。岩原のスキー場へ良く遊びに
行ってたんだよね。そこに出てた女性ばっかりのバンドがウクレレを
演奏してて。(そのバンドの)女の人に、ウクレレを貸してもらって
コードを。

キヨサク)ギターとは違いますもんね。

ツェー(C)とエフ(F)そしてジーセブン(G7)の3つで曲が弾け
ちゃうんだよね。だいたい1時間ぐらいで弾けるようになっちゃった。
それから始まってるんだよ。出会いっていうのは不思議なもんだね。

キヨサク)それで弾いてるうちに作曲したり?

作曲は、だいぶ後になる。作り出したのは、ピアノが最初だけど、その
あとはギターやウクレレをやり(演奏)ながらになるけどもね。

キヨサク)「お嫁においで」のデモ(音源)をちょっとだけ聴かせてもらっ
   たんです。

聴いたの?ホントかよ!?あれ、30分のうちに3曲ぐらい書いたんだ。
そのうちの1つなんだよな。

キヨサク)30分のうちに3曲作ったうちの1曲が「お嫁においで」なん
   ですか?やめてくださいよ、もう。

その音が山ほど在るの。録音する機械を親父が買ってくれたから、次
から次へと作って。音をやりたい放題に出して。その中で良いのが
見つかれば曲にしようっていう気持ちはあったと思うんだよ。録音
したまんまというのが山ほどあったんだよ。

キヨサク)メロディー先行とか、詩先行とかじゃなくて。

俺は”し(詩)がない作曲家”って言われてるから。詩が出来ない
から、自分で詩を作るというのは滅多に無いんだよ。ほとんどメロ
ディー(が先)、メロディーメーカーだね。

キヨサク)改めて、こんな貴重なお話をありがとうございます。この後は
   私が提供した楽曲「いつまでも君を」について話していきたい
   と思います。

 

ここまでの内容を音源でお楽しみください。(時間 12分14秒)
下からどうぞ。

2022年10月28日新設