ゆうゆう料理 |
|||
期間限定で動画でご紹介します。 下からどうぞ! |
|||
おはようございま~す。 山瀬)きょうは? サバのみそ煮って言うの!? 山瀬)サバのみそ煮ですか!? 大好評の定食シリーズ。きょうはサバのみそ煮定食。若大将のこだわりは!? 豆腐の味噌汁じゃなくてお吸い物にします。あとは酢の物で。ワカメと、かにかま。 山瀬)あっ、こだわりの味噌!? これを合わせるんだよ。 山瀬)白だしと赤だし味噌。加山さん、私も白と赤だし両方入れる派なんです。 良かったですねえ!機嫌よくきょうは・・・。 山瀬)超気が合う!? 気が合うのは、ここまで。若大将流のサバのみそ煮とは!? |
|
|
山瀬)サバみそはよく作りますか? 結構、リクエストで作ることがある! 山瀬)サバみそ好きな人、多いですよね。 同級生が来るじゃん!?そうするとオーダーが 山瀬)1回食べてすごく美味しかったとか? |
||
しょっちゅうだよ。 臭みとりのショウガを切ったら、続いてサバの下ごしらえ。切ったサバに熱湯をかけ |
ねっ!! 山瀬)ねっ!! ねっ!?いいコンビネーションでしょ? 山瀬)工程は丁寧なのに動きが雑!っていう!? そその通りだね、ほんとそうだよなあ!面白い |
||
いよいよきょうの主役、みそが登場。ここからが若大将流のポイント。 山瀬)別のお鍋に? そうです。 山瀬)へえ、丁寧ですね! そうだす! 山瀬)こっちにてっきり調味料入れると思ったもん。 雑に扱ってる割には丁寧にやってる。貴女の表現ピッタシ!サバは昆布が合うんだよな。 山瀬)そうですね。 変な出し方するけど。 山瀬)ほんとだ!?でも綺麗に取れる。包丁の背で、袋ごと。 だいたい同じ分量で。これをこのまんま入れる。 山瀬)見事! 雑に見えるけれど・・・。 |
山瀬)同量入りますもんね。きょうは味付けの 甘めにすることですね。僕は辛みじゃダメなんです。 山瀬)わかる、甘いこってりが好き。それに そうだよね、ほんとに!? |
||
別の鍋で似ているサバに火が通ったところで、みそと合わせていきます。 山瀬)無くなったところにこのこを入れる。 強火でサバを煮込んでいる間に、お吸い物を作ります。出汁は顆粒の鰹だし。豆腐は 山瀬)きょう、お吸い物にしたのは? だって、みそ汁とみそ煮じゃ、みそみそになっちゃうじゃんかよ!? 山瀬)加山さん、一番好きなみそ汁はあさりと豆腐でしたもんね? そうでしたね!良く覚えてますね!?俺はみそ汁の中で一番好き。うちの船員が一番 山瀬)1回褒めちゃったら? 醤油と少量の塩で味を整えれば完成。と、いかないところが若大将流。 |
山瀬)片栗粉?お吸い物に片栗粉!? これは、あんまり無いだろう?! 山瀬)これ無いですよ。とろみの付いたお吸い物 変わるというか、冷めない! |
続いては付け合わせの酢の物作り。食べやすい大きさに切った、ワカメときゅうりと 山瀬)味付け、寿司酢。あれ?加山さん酸っぱいの嫌いでしたよね? 嫌いです、だから、これは我が家の、家のもの。 山瀬)僕は食べない? いや、僕は別に作るんです。お酢と砂糖を入れちゃって。 山瀬)あっ、そうか!?砂糖どっちゃり型。寿司酢にお醤油。寿司酢、便利ですねえ! |
うまいんだけど酸っぱいな・・・。 山瀬)大丈夫? これ、ほんとダメだなあ!? 山瀬)ちょっと泣いちゃっている! ほ~んとだよ、ちきしょう! |
||
山瀬)酢の物にしては調味料の量が少ないなあ 少ない? 山瀬)加山さんの限界ですもんね?いいよ、 俺はもう、これでいいね。あと全部君の方に |
そうこうしているうちにサバのみそ煮も出来上がったようです。 これを身を崩さないように乗せるのは難しい。やっぱりとろみがあった方が味が染み 山瀬)超美味しそう! はい、これで出来上がりです! 山瀬)サバのみそ煮定食の完成で~す! |
|
|
アイデア盛りだくさん。若大将流サバのみそ煮定食。最初にお酒だけで煮込み、さらに いただきま~す。 山瀬)美味しい、ちょうどいい!甘さも濃さも。 飯、食えるんだよな。旨いなあ。 山瀬)ご飯が一緒の時は骨抜いておいた方がいいですね。 そうするとバクバク食べられるんだ。 山瀬)美味しい!とろみ付けたらお吸い物というよりも一つのお豆腐料理ですね。 そうですか。カミさん曰く、普通はね、もっとお酢が強いのよ。これでも薄いくらい |
山瀬)とても上品な酸味でございます。きちんと 最初に熱湯で匂い取っておいて、あとしょうがと 山瀬)とろみのあるお吸い物もお勧めです。 |
||
終わり |
|||
2017年08月17日新設 |
||||