八坂神社

おや、うちわを叩いてなんでしょうね?

皆さん戸塚地区に伝わるお札まきの練習だとのこと。お札まきはもともと江戸や大坂で盛んに行われていた風習です。宿場町が出来た400年ほど前にここ戸塚に伝えられたんだそうです。白塗りした男性がお札をまきながら歩く厄除けの祭り。江戸や大坂ではしだいに廃れ今でも行われているのは、ここ戸塚だけになってしまいました。

いやあ暑いなか大変ですね。お邪魔します。どうして女装が始まったんですか?古いの?

男性)歴史は400年あります。

kそれずっと続いてるの?で、皆さんはご家族の方ですか?あっ、町内の皆さんが集まっている。
「さあ来い、子ども。今年も豊作だ」。すごいなあ、これは。なんか怖いね。

男性)そんなこというと化粧する人がいなくなっちゃう。

いや、怖いよこれは。ああ素晴らしいですね、こういうの。

  

2014年01月30日新設