2008年3月22日SBSラジオ 「ラジオ・イースト」 |
||||
今回は加山雄三ミュージアム10周年記念イベントでのラジオ出演をレポートしました。 堂ヶ島でのリラックスされた加山さんのトークをお楽しみください。 |
||||
![]() |
||||
ミュージアムの入り口にて。 いつも優しく接してくれる、ミュージアムの菊池店長(左)と 鈴木さん(右)と記念撮影。 |
||||
光進丸の中から
番組のパーソナリティの石島さわかさんが加山さんと一緒に船内に入ります。 |
||||
ワァー!、扉を開けて中に入りました。 入りました。 ここはどんなお部屋ですか?ダイニングテーブルがある。 ここは食事をするところですね。ここで靴脱いでくれる? 土足禁止なんですか? そりゃあそうだわな、一応はな。 失礼いたしました。 給仕しなくちゃいけないからさ。 フローリングになってますね。 おっ!、ダイニングを抜けると大きなソファーが。 ジャンジャンジャン、薄型のテレビもあるじゃないですか。 ここはなんですか? |
||||||||
ここはバーですね。 バー?! バー・カウンターでございまして。 一応ビールのサーバーもあるしね。 生ビール飲みますか? じゃあ、少しなら、ウフフフッ! あとで頂戴いたします。 あとでね、 このソファーで・・・。 だいたい一、二、三・・・。 ここのカウンターで十四人くらいは座れるかね。 |
![]() |
|||||||
ラウンジルームに置いてある薄型テレビ、加山さんはこれでゲームを楽しんでおられます。 | ||||||||
普段、ここでどんなことしてらっしゃるんですか? まあ、音楽を愛する人たちが集まるからねえ、常にできるように(ピアノの音が聴こえてきました) ワァー、ピアノが置いてあったり、ギターも! このギター、思い出があってね。無人島フェスに出たときに桑田がくれたんだよ、桑田のサインだよ。 凄〜い! あそこに写真もあるし。 入り口に、ほんとうだ。 桑田は茅ヶ崎で俺の後輩だから。石垣島で頑張ってるわな。 俺は沖縄で古希のコンサート、ソールドアウトだったけど。 そのあと、彼はFM放送全国ネットで、生放送やったんだ。 へえ、凄い! 加山さん、どんどん中に入っていいですか? 高そうなお酒も並んでるわ、ここは? |
||||||||
![]() |
台所ですね。 キッチン真っ白ですね。 レンジが4っつあるのが すごいでしょ。 ほんとだ! これがね、3っつじゃダメなんだよね、乗ってる人数が多いとこのぐらいないとダメなんだ。これがオーブンだし、こっちが電子レンジのオーブン。ここにもオーブンがあるし、冷蔵庫もすごいでかいのがあるし。 |
|||||||
大きな冷蔵庫があるキッチン | ||||||||
レストランにあるみたいな大きな冷蔵庫ですね、お肉だとか色んなものが入ってますよ。 これだけじゃないんだよ。後ろの倉庫にはこれと同じくらいの冷蔵庫があって、これと同じくらいの冷凍庫もあるから。 |
||||||||
![]() |
どうぞこちらへ、どうぞどうぞ、ここはキャプテンズルームといって。 おじゃましま〜す! ここは航海中に、私自身が寝泊りしながらデスクで図面広げて。 このまま行くとブリッジになってて操舵席なんだよね。 |
|||||||
加山さんのお部屋って、まるでハワイのお部屋みたいですね。 |
||||||||
ここが、オーナーズベッド! VIPルーム?失礼いたします。キングサイズのベッドが。 あの絵、僕が自分で描いた絵なんです。 えっ!壁に飾ってある、あの馬車のえ(絵?) えぇ、え(絵!) えっへっへ、落ち着きます。 これ、ホテルのスィートルームみたい。 |
![]() |
|||||||
オーナーズルームに 飾られている絵 |
||||||||
そっちが風呂場で。 洗面台がパーっと並んでいて、金色です。金色!お風呂場も。 金色って、要するに錆びないの。 錆びない?、海の潮でも錆びない? 錆びないです。金メッキですけど。 いやいや凄い、バスルームも白と金で。 こっちくると、ここがゲストルームで、お客さんが寝泊りする部屋。 ベッドが並んでますね、花柄の壁紙、可愛らしいなあ。 子供が小さいときに寝てた部屋なんですが、今は孫が使ってますよ。 お孫さんが!ロフトのようなベッドが二つ並んでます。 無線こんなとこまで入ってきても大丈夫ですかね? 大丈夫です、繋がってますよ。 優秀だなあ。 |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
(写真左)バス・ルーム(写真右)お孫さんが使っているベッド | ||||||||
今日は本当にいいお天気だし。 このミュージアムがね、今から10年前の3月21日にオープンしたんですよ。 おめでとうございま〜す! 僕が還暦の時にオープンしたのよね。今は古希なんですよ。もう間もなく古希が終わって、71(歳)になりますけど。 生きている内にミュージアムとか、記念館ができるなんてあんまりないんじゃないの! なかなかいらっしゃらないです! 大抵、亡くなってからでしょう?なんかやな気になってね。 ずっと長生きをしてください。 階段登って上に上がってきました。 |
||||||
![]() |
ここが操舵室。 広〜い! ここにある、こっちがマグネットコンパス。 これはジャイロコンパス。 この海図をみるとわかるけど、羅針盤がついてるけど、星のマークがついてるのが本当の北!マグネットコンパスが指す方向とのズレが偏差というんです。 それを見ながら、この舵でしたっけ? |
|||||
そんなもの使いません!これは非常事態のときしか使いません。このコックだけ。 つまみを回すだけなんですね。 話が盛り上がってきましたけども。 このあと12時台にもお聞きします。 みんなホラ手を振ってるよ。 本当だ、見えるとこから。 ここでラジオネーム、富山市の”でんでん”さん他、沢山の人から、リクエストいただきました。 あっ、嬉しいですね! 「星の旅人」お願いいたします。 谷村君が作詞をしてくれまして、立派な曲になりましたね!おかげさまで、オリコンの左ページに載りましたね。 載りました! 今、45,000枚ぐらいまでいってます。 じゃあ、曲紹介をお願いいたします。 弾厚作作曲、谷村新司作詞、「星の旅人」! このあともよろしくお願いいたします! はい、よろしくお願いいたします。 「星の旅人」がフルコーラスかかりました。 |
||||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
(写真左)光進丸にて、カヤマニアに声をかける加山さん (写真右)ミュージアム入り口で記念撮影 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
(写真左)堂ヶ島へ入ってくる光進丸 (写真右)安良里港へ戻ってきた光進丸 |
|||||
08年04月17日新設
|
||||
![]() |
||||
![]() |
||||