日本武道館コンサート
   (6/4) レポート 

芸能生活50周年を記念して、開催された武道館コンサートをレポートしました。

写真は、開演5時間前の武道館正面の様子です。
まだ、カヤマニアの姿はありません。

やっとのことで、辿り着いたアリーナ席への入り口、一歩足を踏み入れたら、すぐ左手にステージが見えました。
中に入って、自分の座席を探し着席し、場内を見回すと、2階の最上段の座席が物凄く近く見えます。
ステージも、もの凄く近く見えます。武道館ってこんなに小さかったっけ

1980年と85年の2回、武道館に来て、加山さんのコンサートを観たはずなのですが、実は、余り覚えていません。
地下鉄で来たはずなんですが、
「九段下」から、田安門へ続く、キツイ坂道も覚えがありませんでした。

開演前、アリーナ席からサイドバック席を
”黒砂”さんから、ご提供いただきました。)

富山から池袋までの高速バスでの6時間30分は、加山さんのMDを聴きながらだったので、あっという間でした。

まずは、武道館へ。
池袋から、地下鉄「有楽町線」と「銀座線」を利用して、「九段下」で下車。
「飯田橋」駅での「有楽町線」から「銀座線」への乗り換えは、
7,8分くらいなんですが、一駅分歩いた感じでした。

「神田 やぶそば」の
入り口です。
長い坂道に、アップアップになりながら、到着した武道館からは、「座・ロンリーハーツ親父バンド」が聴こえてきました。どうやら、リハーサルの音だったようです。
午後1時30分頃の武道館には、さすがに、カヤマニアらしき人の姿もありません。それでも、修学旅行の女学生や、部活で走っている学生が大勢いました。
会場前のグッズ店の準備も、まだまだという感じでしたが、「若大将50年!」の
CDの売り場で、「光進丸 特別ご招待」という看板を発見。ん!?聞いてないよ。買う人いるんだろうなあ。

神田へ向かおうと、地下鉄への階段を数段降りたところで、携帯が鳴りました。福井のSさんからでした。
「新丸ビルの「若大将BAR」にいるんだけど、湯沢で会った人がいるみたいなんだけど、名前はなんだったっけ?」
すぐにピーンときました。大阪からのエイジレスの皆さんが、新幹線で到着している頃だと思いましたので
「多分、4,5人でいるんじゃないかと思いますよ、”フルハッチャン”さんですよ」と
教えました。
無事、挨拶できたということでした。

「九段下」から都営新宿線に乗り、「小川町」へ。
地上へ出ると「神田 やぶそば」を目指しました。
若大将シリーズで「田能久」として撮影に使われたこの店を見ずして、若大将フリークは名乗れません。思ったより狭い入り口に驚きながら、カメラのシャッターを押しました。店の中に入る勇気はなかったです。

オフ会の会場の「利助」の場所を確認後、宿泊するホテルにチェックインしてから、先輩カヤマニアの方々が待っておられる「九段下」へ急ぎました。

写真左、”barbie”さんの力作、武道館バージョンの「うちわ」。
写真右、エイジレスの仲間達。
急ぎ足で向かったファミレスでは、先輩カヤマニアのM・MさんとH・Sさんが、いつものように優しい笑顔で迎えてくださいました。K・Kさんも、あとからおいでになり、食事を取りながら、お話出来ました。
同じブロックのお客さん全員に渡したいと、
青と白の薄紙で作った「リボン」と、光る「ブレスレット」の準備をしておられました。

そろそろ、武道館へ向かおうとしたところへ、”barbie”さんから、TELが
「今、どこですか?めざましのインタビュー
を受けることになったんです!?」
ワケのわからないまま、武道館へ。
グッズ売り場でタオル(「座・ロンリーハーツ親父バンド」
のときに、振るために)を買って、”barbie”さんを探そうと正面入り口前の道路を見ると
いました、いました。

湯沢でお会いしていた
群馬のTさんご夫妻。
”barbie”さんの他にも、”追っかけ44年 さちこ”さん、”フルハッチャン”さん、”カンロ飴佐和子”さん、”ゆっこ”さん。大阪厚生年金会館でお会いした皆さんです。
そして、4月の絵画展でお会いした”栗っ子”さん、”camel”さん
と再会できました。今回初対面となる”フラガール”さん、”あきら”さん、キャプテンズ会の幹事の”YASUCAPTAIN”さんともお会いできました。早速、皆さんそろっての写真を。
”barbie”さんから、「うちわ」(武道館バ−ジョン)のプレゼントがありました。中々の力作です。
湯沢でお会いしていた、群馬のTさんが声をかけてくださいました。奥様と一緒に来ておられました。そして”博丈”さん、名古屋のWさん、”キョンキョン”さんも。

開場時間(5時30分)の直前に、エイジレスの皆さんへのインタビューが始まりました。

その内容はこちらからどうぞ!

写真左、”博丈”さん。
写真右、”黒砂”さん、ご夫妻。

アリーナ席で会う約束をしているカヤマニアと会うために、一足お先に入場しました。
中に入ったのはいいのですが、アリーナ席へ
降りる階段に中々辿り着きません。右往左往しながら、なんとかアリーナへ

A4ブロック最前列にいる”Wboggy”さんのところへ、”barbie”さんが作ってくれた「うちわ」を渡したとたん携帯が。
H・Sさんから、
「どこにいるの?」
「どこにって、アリーナですよ」と横を向くと、隣のブロックにH・Sさんを発見。
すぐ隣に、Sさんが。Sさんとも、アリーナ席で会う約束をしていました。
”キョンキョン”さん(右)
とお友達。

Sさんが、湯沢で会ったことがあるH・Sさんを見つけて、私に連絡を取ってほしいとお願いされたようです。Sさんとは、去年の湯沢以来の再会ですが、湯沢では、ほとんど話したことは無かったのですが、数日前にメールをいただき、ご挨拶させていただくことになってました。会えてほっとしました。

自分の席を探してうろついていたら、”黒砂”さんから、声をかけていただきました。絵画展で初めてお会いして二度目でした。奥様と一緒に来ておられました。いいなあ!

自分の座席を確認してからも、”tarou”さんや大阪の”かずちゃん”さんとお仲間、そして、絵画展でお話させていただいた、加山さんの元マネージャーのKさんご夫妻にも。

見る見るうちに、客席はお客さんで埋まっていきます。チケットは売り切れ状態ですから、超満員になるのはわかっていましたが、さすがに、サイドバック席の2階席まで埋まったのを見て、改めて、凄いなあって思いました。

場内では、「若大将50年!」のノボリをたてたスタッフがCDの販売に廻ってました。

6時35分に始まったコンサートは、3時間15分の長さを感じさせない、素晴らしい感動に満ちたコンサートでした。
内容につきましては、大阪城ホールが終わってから、レポートしたいと思います。

感動の余韻に浸りながら、座席でしばらく座って、出口が空くのを待ってましたが、さすがにすぐ空くわけもなく、諦めて列に並んで出口へ。
どれくらいかかったでしょうか?やっとの事で、場外へ出ましたが、田安門のところで、若干の渋滞。そして
地下鉄への歩道でも渋滞していましたので、靖国通りを歩道橋を使って横断し、「九段下」駅へ。
ホームに出たところで、”barbie”さん
たちと合流することができて一安心。都営新宿線で、オフ会での集合場所に無事到着。
そろって「利助」さんの二階へ。
一階のテーブル席には、大阪の”かずちゃん”さんとお仲間が、すでに酒宴の真っ最中でした。丁寧にご挨拶して二階へ上がりました。

写真左、お開き直前に記念撮影、あれっ、一人足りません。
写真右、左から”追っかけ44年 さちこ”さん、
”フルハッチャン”さん、”フラガール”さん、
手前は”ゆっこ”さん。

コンサートが若干長引いたこともあり、10時30分過ぎに、”YASUCAPTAIN”さんの挨拶から始まりました。簡単に全員が自己紹介。皆さん初対面の人が多くいるという状況でした。私は”YASUCAPTAIN”さん、”あきら”さん、”フラガール”さん、”キョンキョン”さんと初対面でした。でも”キョンキョン”さんには、3年ほど前から、「でんでん日記」にカキコミをしてもらってましたので、旧知の人という感じでした。

左から、”フラガール”さん、
”あきら”さん、手前は
”栗っ子”さん。
”Wboggy”さんご夫妻とは、2年前から湯沢でお会いしてますし、”camel”さん母娘と”栗っ子”さんとは、4月の絵画展でご挨拶済みですし、”matsu”さんと”フルハッチャン”さんとは、去年の湯沢で、”ゆっこ”さん、”カンロ飴佐和子”さん、”追っかけ44年 さちこ”さんとは、去年の大阪厚生年金でお会いしてました。

久しぶりに会った人でも、初対面の人でも、加山さんのファンの方とは、すぐに打ち解けて話が出来ました。
終電の時間の制約から、早めに帰られる方もおられましたが、途中から久野さんもお顔を出していただき、加山さんとのエピソードをお話いただきました。

○エピソード@
 加山さんは、良くコンサートが終わった後に、光進丸で 沖に出ることがあった

ついさっきまで、コンサートで、何千人ものお客様から、喝采をあびていたのに、海の静寂の中に居る、自分がいる。そのギャップは凄いと、よく久野さんにお話されたそうです。

○エピソードA
 加山さんは、気さくな人だから、海に出ているときは、髭を生やして、漁師みたいな格好で過ごすことが多く、港町で飲みに入ったスナックで、綺麗なお姉さんに
「あんた、加山雄三に、似てるわね」って言われて
「あっ、そうか、ありがとよ」って言っていた。

カヤマニアの方々と素敵な時間を過ごしました。その中でも、”キョンキョン”さんの武勇伝(コンサートチケット入手秘話)や、”カンロ飴佐和子”さんと”ゆっこ”さんの感極まった涙が印象に残りました。
最後は記念写真を撮って、お開きとなりました。


「利助」を出ると、小雨がぱらついてました。コンサートの興奮と、みんなで加山さんを語って熱くなった心と身体を冷まそうと傘も差さずに、ホテルまで歩いて帰りました。

朝の6時から始まった「若大将50年!一日中」は、あっという間に終わってしまいました。ベッドに入っても、眠れるはずは、ありませんでした。でも、眠れなくても全然気にならず、このままずっとコンサートの余韻に浸っていたい気分でした。

翌日のお話はここからどうぞ!。

写真左、左から”YASUCAPTAIN”さん、”barbie”さん、
写真右、左から”カンロ飴佐和子”さん、”ゆっこ”さん。
まだ、感極まる前のお二人です。

「利助」でのキャプテンズ会への、参加者は、
○”YASUCAPYAIN”さんご夫妻
○”barbie”さん
○”Wboggy”さんご夫妻
○”キョンキョン”さんとお友達の母娘さん
○”camel”さん母娘とお友達
○”栗っ子”さん
○”ゆっこ”さん、
○”カンロ飴佐和子”さん
”matsu”さんとお友達のYさん
○”追っかけ44年 さちこ”さん
○”フルハッチャン”さん
○”フラガール”さん
○”あきら”さん
○”でんでん”

の計21名でした。

10年06月11日新規作成