エド山口の歌謡曲大辞典
  加山雄三3時間半大特集 
  ゲスト(加山雄三さん@)  

8:30から登場された加山さんとエドさんの楽しいトークを、録音テープを元に詳しく再現してみました。ちょっと長くなりましたがお楽しみください。テープを提供していただいた東京の熱烈な加山ファンのKさんに感謝いたします。
文中、青文字は加山さん、黒文字はエドさんの言葉です。
写真をクリックすると拡大できます。

はいスタジオにはですね加山雄三大先輩が
私の目の前に座っておられます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
えへへっえへへっ
初めて呼んでくれました。
何をおっしゃいますやら
加山雄三でございます。
加山雄三さんを呼ぶ事は大変な事なんで。
何が大変な事なんだよ
気使い倒しじゃないですか?だって
誰が気使うの?
私が
それが気使ってる顔かね
ちょっと待ってください。
いや解った。ごめんよ。

 

この番組を僕は去年の10月からやってるんですけど。ブッキング僕なんですよ。だからね加山さんにお願いするのはちょっとね。と思いつつも今日はありがとうございました。
いいええ。いつもいつもねケネディハウスでね司会らしきことを誤解を受けないようにやってらっしゃるから。中々のもんだなと思ってね。
加山さんがハイパーランチャーズというエレキバンドで銀座のケネディハウスで月1回ライブをやってらっしゃるんですが私はよくお邪魔をしておりますが。いつもすいません。ご迷惑をお掛けしちゃって。
いいですよ、迷惑はかけっぱなしで結構ですよ。あはは。
今日聴いてみたいと思うんですけどまあ「ブラック・サンド・ビーチ」かなんかありませんかよろしいですか?
「ブラック・サンド・ビーチ」?
僕好きなんですよ。聴かせてください。よろしくお願いいたします。
いいですよ、どうぞ。

 

「ブラック・サンド・ビーチ」がかかります。最後まで聴いてから

今「ブラック・サンド・ビーチ」を聴きながらあ〜でもない、こ〜でもないと言っていたんですがこれ重ねてるんですか?
重なってる。
俺は絶対重なってないと思ってた。
あの当時、俺は結構重ねてやってるんだ。
レコーディングって当時そういうシステムじゃないじゃないですか?
いやいやそんなことないよう.
はしりですかね?
はしりだよ。はしり、はしり。日本じゃ誰も多重録音やってない頃にやりだしたわけだ。
なんかね、どっか若大将の映画の中でご自分でテープに落としたやつを弾きながら
弾きながらやってる、俺の録音の原点だな。
それを使った若大将の何でしたっけ歌は?
わかんねえ、忘れちゃった。
ところで今、レコーディング中、トラックダウン真っ最中と伺ったんですけど。
トラックダウンて言うか、ミックスダウンねえ。
一人で全部やっちゃったんですか今度?
そうですね。
まだ世には出てませんよね。
3月に出ますけど、「ALL BY MYSELF」というタイトルにしようということになっているけど。全部一人でやる。さっき話しに出た多重録音、原点に返ってベース、ドラム、エレキ、サイドギター、ウクレレ、コーラスこれ全部やると大変だということを再認識しましたけど。
ドラムも叩いたんですか?
叩きました
これってどういう曲が入ってるんですか?
11曲。
ヒット曲ばかりって感じですか?

 

 
 

大体知ってる曲が多いと思うけどなあ。「ブーメラン・ベイビー」だとか「旅人よ」だとか。珍しいと思うのは「心の海」とかそういうのも入れてるし。「霧雨の舗道」も。「霧雨の舗道」は俺はエレキバージョンが物凄く好きなんだけど。
あのストロドキャスターのね。ペコペコパチンパチンの。
あれはねえ弦の高さをネジまわしてこうくっつけちゃった。
弦の高さをギリギリにピックアップに近づけちゃったんですよね、それ「霧雨の舗道」聴けるのかしら?
何新しい方?
MDかなんか。
完全ミックスダウンしてないよ俺。でも行っちゃおう。

「霧雨の舗道」がかかります。2コーラス目がバックにかかっているうちに

今サビがソロで出てきたけど、サビ前まではかぶせてるんですか?
バカヤロー(笑)多重録音だからかぶせてんだって。
そういうことじゃなくて、ボーカルをダブらせているんですか?
だからそれはダブらせてるでしょう当然、だけどサビはシングルになってる訳、そういう工夫はしてる訳だよ。ようするにそいうことを全部やってるけどこれは完全なミックスダウンじゃないから最初にピアノのシャッフルが入ってるけどこれは取る。
ということはこれは本邦初公開で二度と聴けないわけですか?
そう、これは二度と聴けません。
今日ラジオを聴いてる人しか聴けないということですね。
ここへ来る前にやっきて試聴してた、こうやり直さなきゃいけないってやってた時に今日エドさんの番組に行かなくちゃいけないんですよ。あ、そうかよじゃあしょうがないやって途中で止めてきたから。
加山さん、エドさんて言うのはやめて、エド君にしてくれませんか。
いいじゃないかエドさんだって、それはねえ違うよ俺が言ったんじゃなくてスタッフがエドさんの番組にって言ったんだ。よく聴けよ人の話を。と言うわけでこれはもうここでいいよ。消せ、はは。
解りました。ところで「ブーメラン・ベイビー」は入ってます?
「ブーメラン・ベイビー」は入ってる。
整理しますと。ドラム、ベース、ギター、ピアノも加山さんですか?
そうだよ〜ん。
エレピーみたいのも。
そうだよ。
それで歌。
だから「お嫁においで」なんかウクレレも弾いてるしスティールギターも俺やってる訳だ。でコーラスも俺やってんだ。
気持ち悪くないですか、全部自分で、俺自分家でデモテープ作った時にコーラス入れると同じ声ではもる訳じゃないですか。
じゃあさ、例えば今のユニゾーンに入ってるのおかしいか?
おかしくないんですけど、「旅人よ」の場合、バックで(ギターを弾きながら最初は間違って「風に〜」と唄っていたのを間違いに気づいて)「やがて深いしじまが〜」「しじまが〜。」って。
(ちょっと間違ってエドさんが歌うと)
そんなコーラスじゃないけど。
あれっ。
「しじまが〜」なんだよ、本当は。(正しいメロディーを唄う加山さん)
うそ、あれだってサンセイですよね。
サンセイ、反対もしません。じゃあ聴いてみる。
「旅人よ」流れるよね。
流れられる?
なんだかサンセイだか反対だかわかんないけど。
じゃあ「旅人よ」聴いてみよ。
ありがとうぎざいます。ほやほやトラックダウンのほやほや。
MDの中の12番目に入っています。

「旅人よ」がかかります。ワンコーラスが終ると

大丈夫じゃないですか。
何言ってんだ。だから大丈夫って言ってんだろう、お前がなんか気持ちが悪いとか言うから。
(二題目がバックに流れる中)
大丈夫、大丈夫ギター加山さんでしょこれ。
だから全部俺だって言ってるじゃない、
いいなあと思って。
ああそうかい。
特にサビけつのところがギターがおしゃれですよ。ねえ
ディンディンディンディンもあれ俺(とメロディを口ずさむ加山さん)
これって発売いつですか?
3月の予定。
予定?
3月何日だっけ、17日?
「よん・にー・はち」って言ってますよ、4月28日だそうですよ?
あっそう、4月28日か。こんなことやってっから間に合わないんだ。エドに呼ばれたからってマスターリングが終ってないんだ。俺ずうっと付き合うんだからいつだって。3日3晩徹夜してトラックダウンやっちゃうって方だから。これはきついよ。
俺もレコーディングあるんですけどそんなに付き合いませんよ。
だからだよ、だから結果良くないんだ。「気!」わかる気持ちの気だよ。それって絶対音に通ってて聴く人のところに行くんだよ。俺は最後まで全部やってさもうへとへとになるのよそれは。仕舞いにはねやになっちゃう。それぐらい集中してやって。
でもラジオ聴いてる人はたぶんトラックダウンの意味はわかってない人もいると思うのですけど。加山さんのトラックダウンというのは僕もそうだけどこれでいいか、これでいいか、これでいいか、これでいいか、と言う事で1曲のトラックダウンの中で10曲分くらいおとすじゃないですか,でどれにしようかってなるんでしょう?
そうだよ、だからこの部分がいい、だったらこういう風にしよう、その部分をこっちのトラックの中の部分に同じようにやり直せと。
でもそれエンジニアがいるわけじゃないですか。
いるさ、今日だってエンジニアとみんなと一緒になって一生懸命やるわけさ。それでここんところのベースもっと上げろとか、それは誰でもやるんじゃないかい?自分でオリジナルを書いてる人は。達郎なんかは全部最後まで責任持ってやってると思うし。
私だって自分のアルバムは責任持ってやってますけど。
でも途中で逃げ出すって言ったじゃん。
だから物には適当なところがあって。
ああそうなんだ。
俺の場合、アルバムに台詞が入ってますから台詞の前に靴音入れといて足音、でエコーかけといてそんな感じでいいから、って言ってそこらへんまではタッチしないようにして、音楽は一生懸命やりますよ僕。
えっへっへっへっ。(意味ありげな笑い方をする加山さん)
笑われちゃったよう。
面白いなあ
「ブーメラン・ベイビー」聴かせてくれませんか?
あっそう?
「ブーメラン・ベイビー」これまだほやほやでしょう。
ほやほやだよう。これもまだミックスダウン完全にやってないし。
加山さんドラム叩けるって僕本当に知らなかったです。
あのねえステージでねドラム合戦なんてやったことがあるんですよ。実際ステージで
伊藤ちゃんの携帯電話に加山さんがドラムスタジオで叩いている写真が出たんです。
あるでしょう。
証拠です。
証拠ですよ。
じゃあ聴いてみて下さい。
すっとこどっこいって叩いてますからちゃんと。
「ブーメラン・ベイビー」すっとこどっこい。

続きはこちらからどうぞ

04年03月12日新設