やりま〜す!
”花暦”
会場からの「チャゲ!」という声に
あいよっと応えるチャゲさん、
どうもありがとうございま〜す、あらためてチャゲでございます。
実は私、かれこれ30年近くやってるんですけど、野外イベントに関しまして雨が降ったことがないという記録を持ってます。今日はさすがにヤバかった。ほんとにヤバかったですが、上がりました。というわけでわたくしの記録は更新中でございます。
これで月でも出てくりゃあですけど、あと花火がありますから。
1曲目は”花暦”という曲で、かれこれ30年近く前の楽曲なんですが、今から歌う歌はレスリーチャンという俳優さんに書いた曲を歌ってみようかなあと思います。”マシュマロ”という曲です。
”マシュマロ”
ええ、どうもありがとうございます。”マシュマロ”という曲でした。ほんとは月が出てくる予定だったんですけどね、さて、ここでさきほど、出演者の中でいました、宇佐元恭一君、実は同じ元事務所で、九州出身ということで今日、偶然の再会を果たしまして、彼がぼくがソロのときにアレンジしてくれた楽曲があるので、一緒にコラボしようと。
宇佐元さん、登場
久しぶりだよねえ!彼は実は”YAH YAH YAH”のレコーディングにコーラスで参加してくれてます。
リハーサルやってないんで、大丈夫ですかね、”ミスター・リバプール”という曲をやります。尊敬すべきジョン・レノンのために、ぼくが書いた曲です。野外のイベントにぴったしの曲になるんじゃないかと思います。
”ミスター・リバプール”
実はWOWOWのテレビ番組で、”コラボラボ”という番組をやらせてもらってまして、あややちゃんと一緒にナビゲーターをやらせてもらってます。他人の曲をやったり、お互いがメロディのぶつけあいをしながら、素敵なコラボをすることによって、また素敵な楽曲がうまれていくんです。
もう少ししたら南こうせつさんがコラボラボに来てくださるんですが、対戦相手が夏川りみさん、また素敵なコラボが観られるんじゃないかと思ってます。
この番組で加山さんから直接ビデオレターをいただきまして、ほんと、恐縮しました。どうもありがとうございました。
それでは、ぼくとしては新しい曲をやりたいと思います。”ボクラのカケラ”という曲です。
”ボクラのカケラ”
楽しんでる?いい環境じゃないですか、久しぶりのそして一人の野外ですけどね、非常に新鮮で。
50歳なんですけど、まだひょっこですよね、みてください、諸先輩方々のエネルギッシュなステージ、ぼくらも触発されて頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします、頑張りましょうね!頑張ろうねって言ったわりには次は頑張ろうねっていう歌じゃないんですよ、少し切ない歌を歌います。裏を返せば頑張ろうってことです。
”東京タワー”
ギター!吉川忠英!ギター!ワタナベあっベース!渡辺等、このユニットは今年の春に結成されまして、3月1日に東京文化会館で。
わたくしが50(歳)、(吉川さんは)60(歳)、ごじゅうろくじゅう喜んでというバンドです。ヒトシ君が37歳ですから、ゼロ・ゼロ・セブンということでやっております。今回で2回目のステージです。皆さん喜んでいただけただしょうか?
ぼくの最後の歌になりますけど、このあとまた加山さんと一緒にコラボしたり、加山さんのステージがありフィナーレにダ〜ンとなだれ込んでいきますので、最後まで楽しんでくださいね、それではぼく個人として最後の曲を心を込めて歌わせていただきます。
”エピローグ”
この”エピローグ”って曲思い出のある曲なんでしょう?
そうですね、これはプロになるきっかけになった曲です。19歳のときの曲で
飛鳥がこの曲を聴いて、いい曲だって、それでコンビを組んだって
そう!言葉を伝えていくのが、ぼくの使命かなと思ってます。
しかし。忠英さんに、渡辺さん、いいねえ
いいでしょう
俺、一緒にやってみたいなあ、忠英さん、やってくれる?
(忠)いや(笑)
もういいよ。(笑)
ウクレレがいっぱいいます、是非この歌を加山さんとコラボしたいなあと
あなた知ってる?
映画で観てたんですから
”お嫁においで”
今までコラボった中で、ハーモニーとして一番ええ気持ち!じゃあ、コントラバスでなんかイントロやってみて
”君といつまでも”のイントロに大歓声が!
歌いだしはチャゲさん、サビでは素晴らしい二人のハーモニー、加山さんにうながされて台詞はチャゲさんが
コントラバス1本のイントロっていうのを初めてやったし、これだけ凄い良い声で、ハモッってもらったのも初めてだし、いやあ、忠英さんのギターも凄いねえ、ありがとう!
チャゲさんのステージは初めて観ました。
ライブ慣れした落ち着きが感じられ、癒しの空間が広がってました。カヤマニアの私には、チャゲさんの加山さんへのリスペクトが十分感じられました。
チャゲファンはどのように感じられたんでしょうか?興味があります。ラジオのパーソナリティとして富山でもご活躍の”小川もこ”さんがブログで書いておられます。
読んでみたい方はこちらからどうぞ!
|