|
||
4月に4回に渡って放送された加山さんの特集の第3回の内容を |
(BGM 「恋は紅いバラ」) 田家)今流れているのは、「恋は紅いバラ」。1965年発売のシングルです。作詞が岩谷時子さん。 J-POP REGEND FORUM、J-POPの歴史の中の様々な伝説を改めて紐解いていこうという60分 今月2017年4月の特集は加山雄三さん。1960年代から日本のロック、ポップスのオリジ 6月17、18日には大阪中央体育館で「ゴー!ゴー!若大将フェス」が開かれます。世代を きょうは3週目です。「Song Library」の中の曲を聴きながら進めていこうと思って 3週目であります、こんばんは。よろしくお願いします。 こんばんは、よろしくお願いします。 田家)先日は80歳にお成りになりました。 なりました。はっはっはっは。 田家)80歳とは思えません。人は年齢を超えることが出来るんだということです。余りにも素朴な そうですねえ、大事なことですねえ。良く寝ることが大事ですねえ。食事の取り方も朝、たくさん 田家)きょうは60年代の話を中心にお聞きしようと思うんですが。「恋は紅いバラ」は加山さんが 芸能界に入って、ヒット曲がこれで、出るわけですよね。これがヒットしたおかげで生まれたのが 田家)ここで変わったという年になるんですか? ある意味でね。大きな変化の前触れの年といったらいいかな。 田家)嵐が来る前触れ!? 「恋は紅いバラ」 田家)原曲は「DEDICATED」、「ハワイの若大将」の中で、この「DEDCATED」を歌ってらっした。 そうなんですね、プロデューサーの藤本さんは英語が嫌いな人だったんですけど、ハワイなんだから 田家)この時、映画の中でウクレレだったんですね? そうですね。ウクレレは早めに知り合いに教わってたんですよね。 田家)海辺で船のところで。 あれ、おかしいですよ。カットバックしてるでしょ、いろんなところで撮ってるんですよ、あれ。 田家)でも、海外には、いらっしゃったんですよね? もちろん行ったんですよ。だけども超忙しくて、植木さんの映画にも出ろと。あっち行ったり 田家)お聴きいただきましたのは「恋は紅いバラ」でした。 |
|||
ここまでを期間限定で音源を掲載いたします。(掲載終了しました)
|
||
田家)今週は岩谷時子さんの作詞した曲を中心に60年代当時のお話しを伺いました。茅ヶ崎の話も 大阪には出てないですね。宝塚市の方ですよ。宝塚撮影所ですから泊まってたのも宝塚のホテル 田家)そういう大阪で4月23日、来週ですね、クラブクアトロで「KING ROCKERS」という 多いんですよ、この頃。対バンが。刺激されますね! 田家)音、大きいですよ! いや、THE King ALL STARSも負けてないですよ。 田家)そして6月17、18日は大阪中央体育館で「ゴー!ゴー!若大将フェスティバル」があります。 もう進んでますね、リハーサル、もう始まるんじゃないかな? 田家)来週はTHE King ALL STARSの話を中心に聴いていきたいと思います。 いいねえ! 田家)やっぱりロックがやりたかったというのがあるんですね? 元々はそうなんですねえ! 田家)それは日本中を席巻している時にもやっぱり? 心の中では、ロックやりたいなあ!ず〜っと思ってたけど、ヒットしちゃったのがそれと関係ない 田家)中々エルビス・プレスリーをやったりする機会も無く? エルビスはステージの中で入れたりとかはあったんですけど。 田家)90年代ぐらいから加山さんをリスペクトする次の世代の人たちがたくさん登場してこられる 予想はしてなかったですね。THE King ALL STARSを作れるなんて、まさかという感じですよ。 田家)来週はそんな話を伺いたいと思います。ありがとうございました。 ありがとうございました〜。 |
||
ここまでを期間限定で音源を掲載いたします。(掲載終了しました)
|
||
2017年08月24日新設 |
||||